本文へスキップ

WEB日本史人物博物館は、日本史の中に生きた人物の歴史を紹介し、その生きざまを考証する私設サイトです。

http://www.web-nihonshi.jp

HP構想CONCEPT


ホームページ概要

 このHPは日本史の中で生きた人物を生没年月日別に紹介し、その中で代表的な人物を取り上げ先人の生きざまをリンクするWEB上のサイト博物館です。

人物の取り上げ方について
 おもな人物は有史以後の生存が確認される人物ですが、架空上の人物でも実存の可能性があったと思われる人物については取り上げています。(例=日本武尊)

別姓の同一人物について

 特に有名な人物については、別名(旧名・変名・諡号)でも取り上げています。(例=徳川家康(松平元康)、寧々(北政所・高台院)
 

人物が取り上げられる年代について
 
取り上げられる人物が生存していた年代ですが正式な公文書の記録に年代表記がある年代からとりあげ、20世紀後半(2000年12月)までを限定にしています。
  
年代表記について
 太陽暦への改暦以降(明治6年1月1日=1873年1月1日)は現在の西暦(グレゴリオ暦)で表記し、それ以前の旧暦時
(明治5年12月2日=1873年12月31日)迄においては元号を中心とした西暦を中心に表記しています。        

外国人について
 日本人以外の人物は基本的には来日していた人物を取り上げますが、来日がなくとも日本の歴史上において多大な影響をあげた人物については取り上げています。
(例=フビライハン、マルコポーロ等)  

HP(ホームページ)開設までの道筋

2003年頃?
エクセルにてホームページの元となるデーターの入力開始
2008年頃
最初のホームページ作成ソフト(ホームページビルダー12)購入
2009年1月頃
現在のホームページの前身となるお試しのHP(キャンプのHP)をネット上に公開
2010年7月
ホームページビルダーで取得したURLで開設準備室をネット上に公開
2011年1月
ホームページのURLは一時他のHP(笑楽落語のHP)に移行する
2011年7月
OCNのホームページホスティングサービスでのURLで公開
2012年1月
スマートフォンサイト増設
2012年2月
新しくCSSを使用しての仮オープン開始
2012年4月
本格的な公開への開始予定

バナースペース

バナースペース

WEB日本史人物博物館

http://www.web-nihonshi.jp

showraku38@gmail.com

パソコン版