http://www.web-nihonshi.jp
http://www.web-nihonshi.jp
showraku38@gmail.com
生誕年月日 | かなしめい | 漢字氏名 | 別名(本名) | 死亡年月日 | 時代・職業・身分 |
1871. 1.27 | みきとくはる | 御木徳一 | 1938. 7. 6 | 大正・昭和期の宗教家 | |
1871. 2.28 | しまむらほうげつ | 島村抱月 | 佐々山滝太郎 | 1918.11. 5 | 明治・大正期の評論家・新劇指導者 |
1871. 2.28 | たかやまちょぎゅう | 高山樗牛 | 斉藤林次郎 | 1902.12.24 | 明治期の文芸評論家 |
1871. 6. 6 | まきぐちつねさぶろう | 牧口常三郎 | 1944.11.18 | 創価学会初代会長 | |
1871. 7.12 | でぐちおにさぶろう | 出口王仁三郎 | 上田喜三郎 | 1948. 1.19 | 明治~昭和前期の宗教家 |
1871. 7.15 | くにきだどっぽ | 国木田独歩 | 1908. 6.23 | 明治期の詩人・小説家 | |
1871. 9.23 | こうとくしゅうすい | 幸徳秋水 | 伝次郎 | 1911. 1.24 | 明治期の社会主義者 |
1871.10.2 | はる | Cordell Hull | 1955. 7.23 | アメリカの国務長官 | |
1871.12. 5 | どいばんすい | 土井晩翠 | 1952.10.19 | 詩人・英文学者 | |
1871.12.13 | たやまかたい | 田山花袋 | 六弥 | 1930. 5.13 | 明治・大正期の小説家 |
1871.12.23 | とくだしゅうせい | 徳田秋声 | 1943.11.18 | 小説家 | |
1872. 3.25 | しまざきとうそん | 島崎藤村 | 春樹 | 1943. 8.22 | 明治~昭和前期の詩人・小説家 |
1872. 5. 2 | ひぐちいちよう | 樋口一葉 | 奈津 | 1896.11.23 | 明治前期の小説家・歌人 |
1872. 7.18 | かわかみさだやっこ | 川上貞奴 | 1946.12. 7 | 明治期の日本で最初の女優 | |
1872. 9.13 | しではらきじゅうろう | 幣原喜重郎 | 1951. 3.10 | 大正・昭和期の外交官・政治家 | |
1872.9.18 | まつおでんぞう | 松尾伝蔵 | 1936.7.3 | 明治~昭和期の陸軍軍人。陸軍大佐。 | |
1873. | とうちゅうけんうんえもん | 桃中軒雲右衛門 | 岡本峰吉 | 1916.11. 7 | 明治後期の浪曲師 |
1873. 1. 3 | こばやしいちぞう | 小林一三 | 1957. 1.25 | 阪急電鉄創設者 | |
1873. 2.26 | よさのてっかん | 与謝野鉄幹 | 寛 | 1935. 3.26 | 明治~昭和前期の歌人・詩人 |
1873. 4.10 | しもむらかんざん | 下村観山 | 1930. 5.10 | 明治・大正期の日本画家 | |
1873. 5. 7 | みのべたつきち | 美濃部達吉 | 1948. 5.23 | 明治~昭和期の憲法・行政法学者 | |
1873. 8. 2 | かわかみきよし | 河上清 | カール・キヨシ | 1949.10.12 | 明治~昭和期の社会主義者 |
1873. 9. 8 | はにもとこ | 羽仁もと子 | 1957. 4. 7 | 大正・昭和期の女子教育者 | |
1873.10. 3 | つだそうきち | 津田左右吉 | 1961.12. 4 | 歴史学者・思想史家 | |
1873.11. 4 | いずみきょうか | 泉鏡花 | 1939. 9. 7 | 明治~昭和期の小説家 | |
1874. 1.15 | おだいらなみへい | 小平波平 | 1951.10. 5 | 大正・昭和期の実業家 | |
1874. 4.16 | わたなべじょうたろう | 渡辺錠太郎 | 1936. 2.26 | 明治~昭和期の軍人 | |
1874. 7. 6 | さとうこうろく | 佐藤紅緑 | 洽六 | 1949. 6. 3 | 明治~昭和期の小説家・劇作家 |
1874. 8. 4 | とよたけろしょう | 豊竹呂昇 | 永田沖 | 1930. 6. 7 | 明治~大正期の女義太夫の太夫。 |
1874.10.30 | うえだびん | 上田敏 | 1916. 7. 9 | 明治期の外国文学者・評論家・詩人 | |
1874.2.20/22 | たかはまきょし | 高浜虚子 | 池内清 | 1959. 4. 8 | 明治~昭和期の俳人・小説家 |
1875.- | ちょうさくりん | 張作霖 | 1928. 6. 4 | 中国の民国初期の奉天派軍閥 | |
1875. 3.15 | かんばらありあけ | 蒲原有明 | 隼雄 | 1952. 2. 3 | 明治期の詩人 |
1875. 4.23 | うえむらしょうえん | 上村松園 | 上村津禰(常子) | 1949. 8.27 | 明治~昭和期の日本画家 |
1875. 7.31 | やなぎたくにお | 柳田国男 | 1962. 8. 8 | 日本民俗学の創始者 | |
1875. 9.12 | おのえまつのすけ | 尾上松之助 | 1926. 9.11 | 日本最初の映画スター | |
1875.11.24 | あべのぶゆき | 阿部信行 | 1953. 9. 7 | 大正・昭和期の陸軍軍人・政治家 | |
1875.12.1 | まつながやすざえもん | 松永安左衛門 | 1971. 6.16 | 明治~昭和期の事業家 | |
1876. 2.23 | はやしせんじゅうろう | 林銑十郎 | 1943. 2. 4 | 大正・昭和前期の陸軍軍人・首相 | |
1876. 5.23 | いしかわさんしろう | 石川三四郎 | 旭山 | 1956.11.28 | 明治・大正期の社会運動家 |
1876. 8. 9 | りっとん | Alexander.G.R.Lytton | 1947.10.25 | 英国外交官 | |
1876.10. 4 | しんむらいずる | 新村出 | 1967. 8.17 | 明治・大正・昭和期の言語学者 | |
1876.11. 9 | のぐちひでよ | 野口英世 | 清作 | 1928. 5.21 | 明治・大正期の細菌学者 |
1876.11.27 | まざきじんざぶろう | 真崎甚三郎 | 1956.8.31 | 日本の陸軍軍人。陸軍大将。皇道派の中心人物。 | |
1877. 2.21 | やまだほうこく | 山田方谷 | 琳卿 | 1877. 6.26 | 幕末・維新期の儒学者・政治家 |
1877. 4.15 | つじぜんのすけ | 辻善之助 | 1955.10.13 | 明治~昭和期の歴史学者 | |
1877. 5.19 | すすきだきゅうきん | 薄田泣菫 | 1945.10. 9 | 明治~大正期の詩人、随筆家 | |
1877. 5.26 | あらきさだお | 荒木貞夫 | 1966.11. 2 | 大正・昭和期の軍人・陸軍大将 | |
1877. 9.10 | そがのやごろう | 曾我廼家五郎 | 和田久一 | 1948.11. 1 | 明治~昭和前期の喜劇俳優 |
1877. 9.15 | きょくどうなんりょう | 旭堂南陵(二代目) | 浅井鶴造 | 1965.11.19 | 明治~昭和期の上方講談師 |
1877.12.13 | おおたにたけじろう | 大谷竹次郎 | 1974.12.27 | 明治~昭和期の興行師 | |
1877.12.13 | しらいまつじろう | 白井松次郎 | 1951. 1.23 | 明治~昭和期の興行師 | |
1877.12.28 | ひらふくひゃくすい | 平福百穂 | 平福貞蔵 | 1933.10.30 | 大正・昭和期の日本画家 |
1878. 1.29 | よしのさくぞう | 吉野作造 | 1933. 3.18 | 大正・昭和前期の政治学者・評論家 | |
1878. 2.14 | ひろたこうき | 広田弘毅 | 1948.12.13 | 大正・昭和前期の外交官・政治家 | |
1878. 3. 4 | ありしまたけお | 有島武郎 | 1923. 6. 9 | 大正期の小説家 | |
1878. 5.25 | かわしまよしゆき | 川島義之 | 1945. 9. 8 | 大正・昭和期の軍人、、陸軍大将、陸相。 | |
1878. 8. 4 | かつらはるだんじ | 桂春團冶(初代) | 皮田藤吉 | 1934.10. 6 | 大阪落語の第一人者 |
1878. 8. 7 | のむらとくしち | 野村徳七 | 1945. 1.15 | 明治~昭和期の実業家 | |
1878. 8.10 | あかまつりんさく | 赤松隣作 | 1953.11.24 | 明治~昭和期の洋画家 | |
1878. 8.18 | うえすぎしんきち | 上杉慎吉 | 1929. 4. 7 | 明治後期~昭和前期の憲法学者 | |
1878. 8.31 | かぶらぎきよかた | 鏑木清方 | 1972. 3. 2 | 明治~昭和期の日本画家 | |
1878. 9.22 | まきのしょうぞう | 牧野省三 | 1929. 7.25 | 日本映画初期の監督・製作者 | |
1878. 9.22 | よしだしげる | 吉田茂 | 1967.10.20 | 戦後昭和期の首相 | |
1878.11.28 | てらだとらひこ | 寺田寅彦 | 1935.12.31 | 明治~昭和前期の物理学者 | |
1878.12. 7 | よさのあきこ | 与謝野晶子 | 鳳しょう | 1942. 5.29 | 明治~昭和前期の歌人・詩人 |
1878.12.17 | のませいじ | 野間清治 | 1938.10.16 | 明治~昭和前期の出版者 | |
1879. 1.30 | とりいしんじろう | 鳥井信治郎 | 1962. 2.20 | 事業家 | |
1879. 2. 7 | くろだぜんたろう | 黒田善太郎 | 1966. 3.27 | 黒田国光堂(後のコクヨ)創業者 | |
1879. 3. 3 | まさむねはくちょう | 正宗白鳥 | 忠夫 | 1962.10.28 | 明治~昭和期の自然主義の小説家・劇作家・文芸評論家 |
1879. 8.24 | たきれんたろう | 滝廉太郎 | 1903. 6.29 | 作曲家 | |
1879. 8.31 | たいしょうてんのう | 大正天皇 | 1926.12.25 | 第123代天皇 | |
1879.10.20 | かわかみはじめ | 河上肇 | 1946. 1.30 | 明治~昭和期の経済学者 | |
1879.12. 3 | ながいかふう | 永井荷風 | 1959. 4.30 | 明治~昭和期の小説家・随筆家 | |
1879.7.27 | よしだならまる | 吉田奈良丸(二代) | 広橋宏吉 大和之丞 |
1967.1.20 | 明治期の浪曲師。浪花節を大成させた |
1880. 1.26 | まっかーさー | Douglas MacArthur | 1964. 4. 5 | アメリカの軍人 | |
1880. 3. 2 | よないみつまさ | 米内光政 | 1948. 4.20 | 大正・昭和期の海軍軍人・政治家 | |
1880. 3. 4 | まつおかようすけ | 松岡洋右 | 1946. 6.27 | 大正・昭和前期の外交官・政治家 | |
1880. 4. 1 | こいそくにあき | 小磯国昭 | 1950.11. 3 | 大正・昭和期の軍人、首相。 | |
1870. 7. 4 | いわやさざなみ | 巌谷小波 | 漣山人 | 1933. 9. 5 | 明治~大正期の作家、児童文学者 |
1880. 7.28 | おおはらまござぶろう | 大原孫三郎 | 1943. 1.18 | 大正・昭和期の実業家 | |
1880.11. 6 | あいかわよしすけ | 鮎川義介 | 1967. 2.13 | 明治~昭和期の実業家・政治家 | |
1880.12.20 | やまかわひとし | 山川均 | 1958. 3.23 | 明治~昭和期の社会運動家 | |
1881. 7.21 | おおたによねじろう | 大谷米太郎 | 1968. 5.19 | 昭和期の実業家 | |
1881. 7.26 | おさないかおる | 小山内薫 | 1928.12.25 | 小説家・劇作家・演出家 | |
1881. 8.27 | いわなみしげお | 岩波茂雄 | 1946. 4.25 | 実業家 | |
1881. 9.25 | ろじん | 魯迅 | 1936.10.19 | 中国の作家・思想家 | |
1881.10.15 | はやかわのりつぐ | 早川徳次 | 1942.11.29 | 日本の地下鉄道の創始者 | |
1881.11.15 | しおのぎさぶろう | 塩野義三郎 | 1953.10. 3 | 明治~昭和期の実業家 | |
1882. 3. 2 | さかもとはんじろう | 坂本繁二郎 | 1969. 7.14 | 明治~昭和期の洋画家 | |
1882. 4. 7 | おがわみめい | 小川未明 | 1961. 5.11 | 明治~昭和期の小説家、童話作家 | |
1882. 5. 5 | きんだいちきょうすけ | 金田一京助 | 1971.11.14 | 明治~昭和期の言語学者 | |
1882. 5.14 | さいとうもきち | 斉藤茂吉 | 1953. 2.25 | 大正・昭和期の医師・歌人 | |
1882. 5.29 | のぐちうじょう | 野口雨情 | 1945. 1.27 | 詩人 | |
1882. 7.13 | あおきしげる | 青木繁 | 1911. 3.25 | 洋画家 | |
1882. 9.29 | すずきみえきち | 鈴木三重吉 | 1936. 6.27 | 明治・大正期の小説家・童話作家 | |
1882.1.30 | ルーズベルト | F.D.Roosevelt, | 1945.4.12 | 昭和期の米国政治家 | |
1882.12. 3 | たねださんとうか | 種田山頭火 | 1940.10.11 | 大正・昭和期の俳人 | |
1882.12.10 | とうごうしげのり | 東郷茂徳 | 1950. 7.23 | 外交官・政治家 | |
1882.12.23 | えざきりいち | 江崎利一 | 1980. 2. 2 | 大正・昭和期の実業家 | |
1882.12.23 | おかだもきち | 岡田茂吉 | 1955. 2.10 | 昭和期の宗教家 | |
1883. 1. 1 | はとやまいちろう | 鳩山一郎 | 1959. 3. 7 | 大正・昭和期の代表的政党政治家 | |
1883. 2.20 | しがなおや | 志賀直哉 | 1971.10.21 | 小説家 | |
1883. 3.13 | たかむらこうたろう | 高村光太郎 | 1956. 4. 2 | 詩人、彫刻家 | |
1883. 3.23 | きたおうじろさんじん | 北大路魯山人 | 1959.12.21 | 昭和期を代表する陶芸作家・書家 | |
1883. 4. 3 | きたいっき | 北一輝 | 1937. 8.19 | 日本右翼運動の理論的指導者 | |
1883. 5. 7 | はせがわきよし | 長谷川清 | 1945. 9. 2 | 明治~昭和前期の海軍軍人・海軍大将 | |
1883. 7.29 | むっそりーに | Benito Mussolini | 1945. 4.28 | イタリアの政治家 | |
1883.11.10 | はしもとかんせつ | 橋本関雪 | 関一 | 1945. 2.26 | 大正・昭和前期の日本画家 |
1883.12.29 | ひろさわさねおみ | 広沢真臣 | 1871. 1. 9 | 幕末・維新期の萩藩士・新政府の指導者 | |
1884. 1.14 | ながたてつざん | 永田鉄山 | 1935. 8.12 | 大正・昭和前期の軍人。陸軍中将。 | |
1884. 2.22 | みうらたまき | 三浦環 | 1946. 5.26 | 明治~昭和期のソプラノ歌手 | |
1884. 3. 23 | とくがわいえまさ | 徳川家正 | 1963. 2.18 | 大正・昭和期の外交官・政治家 | |
1884. 3.15 | はせがわしん | 長谷川伸 | 伸二郎 | 1963. 6.11 | 大正・昭和期の劇作家・小説家 |
1884. 3.29 | あべしんのすけ | 阿部真之助 | 1964. 7. 9 | 大正・昭和期のジャーナリスト | |
1884. 4. 4 | やまもといそろく | 山本五十六 | 1943. 4.18 | 明治末~昭和前期の軍人 | |
1884. 5. 8 | とるーまん | Harry Shippe Truman | 1972.12.26 | アメリカの政治家 | |
1884. 8.15 | みきぶきち | 三木武吉 | 1956. 7. 4 | 大正・昭和期の政治家 | |
1884. 9. 2 | とくがわよしひさ | 徳川慶久 | 1922. 1.22 | 明治期の公爵、徳川慶喜家2代当主 | |
1884. 9.16 | たけひさゆめじ | 竹久夢二 | 茂次郎 | 1934. 9. 1 | 明治・大正期の画家・詩人 |
1884. 9.25 | いしばしたんざん | 石橋湛山 | 1973. 4.25 | 大正・昭和期の経済評論家・政治家 | |
1884.10. 3 | しもむらこじん | 下村湖人 | 虎六郎 | 1955. 4.20 | 大正・昭和期の小説家 |
1884.10.21 | もりのぶてる | 森矗昶 | 1941. 3. 1 | 実業家 | |
1884.11.27 | かつらみきすけ | 桂三木助(2代) | 松尾福松 | 1943.12. 1 | 明治~昭和前期の落語家 |
1884.12.30 | とうじょうひでき | 東条英機 | 1948.12.23 | 昭和期の軍人・政治家・首相 | |
1884.4.14 | そごうしんじ | 十河信二 | 1981.10.3 | 大正・昭和期の官僚・政治家 | |
1885. 1.17 | おおすぎさかえ | 大杉栄 | 1923. 9.16 | 大正期の無政府主義者 | |
1885. 1.21 | いたがきせいしろう | 板垣征四郎 | 1948.12.23 | 対象・昭和期の軍人 | |
1885. 1.25 | きたはらはくしゅう | 北原白秋 | 1942.11. 2 | 明治~昭和前期の詩人・歌人 | |
1885. 1.27 | まえだせいそん | 前田青頓 | 廉造 | 1977.10.27 | 大正・昭和期の日本画家 |
1885. 3. 1 | かわかみかいち | 河上嘉市 | 1964. 4. 6 | 実業家・政治家 | |
1885. 4. 4 | もとおりながよ | 本居長世 | 1945.10.14 | 大正・昭和期の童謡作曲家 | |
1885. 4.11 | むしゃのこうじさねあつ | 武者小路実篤 | 1976. 4. 9 | 小説家、画家 | |
1885. 5. 6 | のがみやえこ | 野上弥生子 | ヤエ | 1985. 3.30 | 大正・昭和期の小説家 |
1885. 5.22 | しょうりきまつたろう | 正力松太郎 | 1969.10. 9 | 実業家 | |
1885. 8. 1 | きのしたもくたろう | 木下杢太郎 | 1945.10.15 | 明治・大正・昭和期の詩人・劇作家・評論家・医者 | |
1885. 8.22 | いでみつさぞう | 出光佐三 | 1981. 3. 7 | 大正・昭和期の実業家 | |
1885. 8.24 | なかかんすけ | 中勘助 | 1965. 5. 3 | 大正・昭和期の小説家・詩人・随筆家 | |
1885. 8.24 | わかやまぼくすい | 若山牧水 | 1928. 9.17 | 明治~昭和初期の歌人 | |
1885.11. 5 | いしかわいちろう | 石川一郎 | 1970. 1.20 | 昭和期の実業家。経団連初代会長 | |
1885.11. 8 | やましたともゆき | 山下奉文 | 1946. 2.23 | 昭和期の軍人 | |
1886. 1. 5 | かわいこいち | 河合小市 | 1955.10. 5 | 明治~昭和期の楽器製作者 | |
1886. 2.10 | ひらつか らいちょう | 平塚らいてう | 奥村明 | 1971. 5.24 | 大正・昭和期の女性解放思想家・運動家 |
1886. 2.20 | いしかわたくぼく | 石川啄木 | 一 | 1912. 4.13 | 明治時代の詩人、歌人 |
1886. 3.15 | ぼーす | Rash Behari Bose | 中村屋のボース | 1944. 1.21 | インドの独立運動家。日本のカレーの父。 |
1886. 3.24 | なかむらきちえもん | 中村吉右衛門[初代] | 波野辰次郎 | 1954. 9. 5 | 歌舞伎役者 |
1886. 4.12 | いのうえにっしょう | 井上日召 | 1967. 3. 4 | 昭和期の国家主義者 | |
1886. 6. 3 | いしざかたいぞう | 石坂泰三 | 1975. 3. 6 | 昭和期の実業家・財界人 | |
1886. 6. 9 | やまだこうさく | 山田耕筰 | 1965.12.29 | 大正・昭和期の作曲家・指揮者 | |
1886. 6.11 | おかもといっぺい | 岡本一平 | 1948.10.11 | 大正・昭和期の漫画家 | |
1886. 7.20 | まついすまこ | 松井須磨子 | 小林正子 | 1919. 1. 5 | 明治~大正期の俳優 |
1886. 7.24 | たにざきじゅんいちろう | 谷崎潤一郎 | 1965. 7.30 | 明治~昭和期の小説家 | |
1886.11. 1 | はぎわらさくたろう | 萩原朔太郎 | 1942. 5.11 | 大正・昭和前期の詩人 | |
1886.11.27 | ふじたつぐはる | 藤田嗣治 | 1968. 1.29 | 大正・昭和期の洋画家 | |
1886.12. 6 | おおかわしゅうめい | 大川周明 | 1957.12.24 | 日本主義・大アジア主義者 | |
1887. 2.11 | おりぐちしのぶ | 折口信夫 | 1953. 9.3 | 大正・昭和期の国文学者・民俗学者・歌人・詩人 | |
1887. 2.25 | なぐもちゅういち | 南雲忠一 | 1944. 7. 6 | 昭和期の日本海軍軍人 | |
1887. 3.22 | なかやましんぺい | 中山晋平 | 1952.12.30 | 大正・昭和期の作曲家 | |
1887. 7.27 | やまもとゆうぞう | 山本有三 | 1974. 1.11 | 小説家 | |
1887. 7.28 | かたやまてつ | 片山哲 | 1978. 5.30 | 社会民主主義政治家 | |
1887. 8.14 | あらはたかんそん | 荒畑寒村 | 1981. 3. 6 | 明治~昭和期の社会運動家 | |
1887.10.13 | こいでならしげ | 小出楢重 | 1931. 2.13 | 大正・昭和期の洋画家 | |
1887.10.31 | しょうかいせき | 蒋介石 | 1975. 4. 5 | 日本陸軍士官学校に留学 | |
1887.11.15 | あしだひとし | 芦田均 | 1959. 6.20 | 昭和期の外交官 | |
1887.12. 3 | ひがしくになるひこ | 東久邇稔彦 | 1990. 7.20 | 元皇族 | |
1888. 1.30 | おがたたけとら | 緒方竹虎 | 1956. 1.28 | 大正・昭和期の新聞人・政治家 | |
1888. 3. 9 | うめはらりゅうざぶろう | 梅原龍三郎 | 1986. 1.16 | 大正・昭和期の洋画家 | |
1888. 5.10 | いちかわえんのすけ2 | 市川猿之助(2代) | 市川猿翁 | 1963. 6.12 | 明治~昭和期の歌舞伎俳優 |
1888. 5.17 | やすいそうたろう | 安井曾太郎 | 1955.12.14 | 大正・昭和期の洋画家 | |
1888. 7.10 | かがわとよひこ | 香川豊彦 | 1960. 4.23 | キリスト教社会運動家 | |
1888. 8.27 | あべじろう | 阿部次郎 | 1959.10.20 | 明治~昭和期の哲学者 | |
1888.12.26 | きくちかん | 菊池寛 | 1948. 3. 6 | 大正・昭和期の小説家・劇作家 | |
1889. 1. 3 | かわかみじょうたろう | 河上丈太郎 | 1965.12. 3 | 昭和期の政治家・社会運動家 | |
1889. 1. 4 | ゆめのきゅうさく | 夢野久作 | 1936. 3.11 | 昭和期の小説家 | |
1889. 1.17 | いしはらかんじ | 石原莞爾 | 1949. 8.15 | 昭和期の軍人 | |
1889. 1.23 | はやししょうのすけ | 林正之助 | 1991. 4.24 | 吉本興業社長 | |
1889. 2.25 | いしばししょうじろう | 石橋正二郎 | 1976. 9.11 | 昭和期の実業家 | |
1889. 3. 1 | おかもとかのこ | 岡本かの子 | 1939. 2.18 | 大正・昭和前期の小説家 | |
1889. 3. 1 | わつじてつろう | 和辻哲郎 | 1960.12.26 | 大正・昭和期の倫理学者 | |
1889. 4.20 | ひとらー | Adolf Hitler | 1945. 4.30 | ナチス等党首 | |
1889. 7.18 | きどこういち | 木戸幸一 | 1977. 4. 6 | 昭和期の官僚政治家 | |
1889.12. 5 | よしもとせい | 吉本せい | 1950. 3.14 | 吉本興業創業者 | |
1889.12. 9 | いのうえしげよし | 井上成美 | 1975.12.15 | 明治・昭和期の軍人。海軍大将。 | |
1889.9.6 | あいざわさぶろう | 相沢三郎 | 1936.7.3 | 明治から昭和初期の陸軍軍人。中佐。 | |
1890. 3. 3 | つぼたじょうじ | 坪田譲治 | 1982. 7. 7 | 大正・昭和期の小説家 | |
1890. 8.24 | かわいかんじろう | 河合寛次郎 | 1966.11.18 | 昭和期を代表する陶芸作家 | |
1890. 9.18 | つちやぶんめい | 土屋文明 | 1990.12. 8 | 明治~昭和期の歌人 | |
1890. 9.20 | おおのばんぼく | 大野伴睦 | 1964. 5.29 | 昭和期の政治家 | |
1890.11. 2 | きしだくにお | 岸田国士 | 1954. 3. 5 | 大正・昭和期の劇作家・小説家・評論家 | |
1890.11. 3 | やまかわきくえ | 山川菊栄 | 1980.11. 2 | 大正・昭和期の社会主義女性解放思想の代表的理論家 | |
1890.11.18 | ドッジ | Dodge,Joseph.Morrell | 1964.12. 2 | アメリカの銀行家 | |
1890.12.27 | すながわすてまる | 砂川捨丸 | 池上捨吉 | 1971.10.12 | 大正・昭和期の漫才師 |
1891. 1. 8 | まつもとけいこ | 松本恵子 | 1976.11. 7 | 昭和期の翻訳家。 | |
1891. 1.26 | あまかすまさひこ | 甘粕正彦 | 1945. 8.20 | 昭和期の軍人・満州国官僚 | |
1891. 2.12 | なおきさんじゅうご | 直木三十五 | 1934. 2.24 | 小説家 | |
1891. 2.23 | くらたひゃくぞう | 倉田百三 | 1943. 2.12 | 大正・昭和期の劇作家・評論家 | |
1891. 6.23 | きしだりゅうせい | 岸田劉生 | 1929.12.20 | 明治~昭和前期の洋画家 | |
1891.10.10 | かげつていくりまる | 花月亭九里丸 | 渡辺力蔵 | 1962. 1. 7 | 大正・昭和期の芸人 |
1891.10.12 | このえふみまろ | 近衛文麿 | 1945.12.16 | 昭和前期の政治家 | |
1892. 1. 8 | ほりぐちだいがく | 堀口大学 | 1981. 3.15 | 詩人・翻訳家 | |
1892. 1.15 | さいじょうやそ | 西条八十 | 1970. 8.12 | 大正・昭和期の詩人 | |
1892. 2. 1 | しもさわかん | 下母沢寛 | 1968. 7.19 | 明治~昭和期の小説家 | |
1892. 3. 1 | あくたがわりゅうのすけ | 芥川龍之介 | 1927. 7.24 | 大正時代の小説家 | |
1892. 4. 9 | さとうはるお | 佐藤春夫 | 1964. 5. 6 | 詩人、小説家 | |
1892. 4.10 | ほしのなおき | 星野直樹 | 1978. 5.29 | 昭和期の官僚・政治家 | |
1892. 6.25 | いしいしろう | 石井四郎 | 1959.10. 9 | 昭和期の陸軍軍医中将。医学博士。 | |
1892. 8.11 | よしかわえいじ | 吉川英治 | 英次 | 1962. 9. 7 | 大正・昭和期の小説家 |
1892. 8.17 | やまぐちたもん | 山口多門 | 1942. 6. 6 | 昭和期の軍人。海軍中将 | |
1893. 1.26 | もうたくとう | 毛沢東 | 1976. 9. 9 | 中国の政治家 | |
1893. 5.13 | いちかわふさえ | 市川房枝 | 1981. 2.11 | 婦人運動家 | |
1893.11. 3 | はやかわとくじ | 早川徳次 | 1980. 6.24 | 大正・昭和期の事業家 | |
1894. 2. 1 | おおたがきしろう | 太田垣士郎 | 1964. 3.16 | 昭和時代の実業家 | |
1894. 4. 7 | みやぎみちお | 宮城道雄 | 1956. 6.25 | 大正・昭和期の地歌・箏曲の演奏家・作曲家 | |
1894. 4.13 | とくがわむせい | 徳川夢声 | 1971. 8. 1 | 放送芸能家・随筆家 | |
1894. 5.24 | はなやぎしょうたろう | 花柳章太郎 | 青山章太郎 | 1965. 1. 6 | 明治~昭和期の新派俳優 |
1894. 6.20 | たけつるまさたけ | 竹鶴政孝 | 1979. 8.29 | 昭和期の事業家 | |
1894. 7. 5 | おおやしんぞう | 大屋晋三 | 1980. 3. 9 | 昭和期の実業家、政治家 | |
1894.10.21 | えどがわらんぽ | 江戸川乱歩 | 平井太郎 | 1965. 7.28 | 大正・昭和期の小説家 |
1894.11.27 | まつしたこうのすけ | 松下幸之助 | 1989. 4.27 | 昭和期の実業家 | |
1894.12. 4 | あかまつかつまろ | 赤松克磨 | 1955.12.13 | 大正・昭和期の社会運動家 | |
1895. 1.21 | いとうのえ | 伊藤野枝 | 1923. 9.16 | 大正期の婦人運動家・アナーキスト | |
1895. 4.17 | さいこうまんきち | 西光万吉 | 1970. 3.20 | 大正・昭和期の部落開放運動家 | |
1895. 9.22 | ぞるげ | Richard Sorge | 1944.11. 7 | 明治~昭和前期のソ連の諜報員 | |
1895.10.24 | おくむめお | 奥むめお | 1997. 7. 7 | 大正・昭和期の婦人運動家 | |
1896. | かつらよねだんじ | 桂米團治(4代) | 中濱賢三 | 1951 | |
1896. 1.11 | もろいかんいち | 諸井貫一 | 1968. 5.21 | 昭和期の実業家。日経連初代会長。経団連創設従事者 | |
1896. 4.22 | よこやまえんたつ | 横山エンタツ | 石田正見 | 1971. 3.21 | 昭和期の漫才師・俳優 |
1896. 8.27 | みやざわけんじ | 宮沢賢治 | 1933. 9.21 | 大正・昭和前期の詩人・児童文学者 | |
1896.11.13 | きしのぶすけ | 岸信介 | 1987. 8. 7 | 昭和期の政治家。首相 | |
1897. | なかむらはるよ | 中村春代 | 1975. 2. 4 | 大正~昭和期の漫才師 | |
1897. 1. 5 | みききよし | 三木清 | 1945. 9.26 | 昭和前期の哲学者・評論家 | |
1897. 4.28 | とうごうせいじ | 東郷青児 | 鉄春 | 1978. 4.25 | 大正・昭和期の洋画家 |
1897. 5.22 | ふじやまあいいちろう | 藤山愛一郎 | 1985. 2.22 | 昭和期の財政人・政治家 | |
1897. 7.10 | はなびしあちゃこ | 花菱アチャコ | 藤木徳郎 | 1974. 7.25 | 昭和期の漫才師・俳優 |
1897.10. 9 | おさらぎじろう | 大仏次郎 | 1973. 4.30 | 大正・昭和期の小説家 | |
1897.11.28 | うのちよ | 宇野千代 | 1996. 6.10 | 昭和期の小説家 | |
1897.12. 6 | ほりうちけいぞう | 堀内敬三 | 1983.10.12 | 作曲家 | |
1898. 2. 4 | いとうしんすい | 伊東深水 | 1972. 5. 8 | 大正・昭和期の日本画家 | |
1898. 2. 5 | おおこうちでんじろう | 大河内傳次郎 | 大辺男 | 1962. 7.18 | 大正~昭和時代の映画俳優 |
1898. 2. 5 | おざきしろう | 尾崎士郎 | 1964. 2.19 | 大正・昭和期の小説家 | |
1898. 2.15 | いぶせますじ | 井伏鱒二 | 1993. 7.10 | 昭和期の小説家 | |
1898. 3. 5 | しゅうおんらい | 周恩来 | 1976. 1. 8 | 中華人民共和国初代首相 | |
1898. 4.26 | うちだとむ | 内田吐夢 | 常次郎 | 1970. 8. 7 | 大正~昭和期の映画監督 |
1898. 6. 2 | こうのいちろう | 河野一郎 | 1965. 7. 8 | 昭和期の政治家 | |
1898.11.18 | このえひでまろ | 近衛秀麿 | 1973. 6. 2 | 大正・昭和期の指揮者、作曲家。 | |
1898.12. 5 | ふじわらよしえ | 藤原義江 | 1976. 3.22 | 大正・昭和期のテノール歌手 | |
1898.12.11 | しょうじたろう | 東海林太郎 | 1972.10. 4 | 昭和期の歌謡曲歌手 | |
1898.12.27 | あさぬまいなじろう | 浅沼稲次郎 | 1960.10.12 | 大正末期からの革新政党指導者 | |
1899. 1.13 | たやりきぞう | 田谷力三 | 1998. 3.30 | 大正・昭和期のテノール歌手 | |
1899. 1.15 | あかおびん | 赤尾敏 | 1990. 2. 6 | 昭和期の右翼運動指導者 | |
1899. 2.10 | たがわすいほう | 田河水泡 | 1989.12.12 | 昭和期の漫画家 | |
1899. 2.13 | みやもとゆりこ | 宮本百合子 | ユリ | 1951. 1.21 | 大正・昭和期の小説家 |
1899. 4.23 | しろたみのる | 代田稔 | 1982. 3.10 | 昭和期の医学博士、実業家 | |
1899. 5. 4 | ささがわりょういち | 笹川良一 | 1995. 7.18 | 政治家 | |
1899. 5.18 | ひろさわとらぞう | 広沢虎造[2代] | 金田信一 | 1964.12.29 | 昭和期の浪曲師 |
1899. 6.14 | かわばたやすなり | 川端康成 | 1972. 4.16 | 小説家 | |
1899. 9. 7 | わたなべまさのすけ | 渡辺政之輔 | 1928.10. 6 | 大正・昭和前期の共産党の指導者 | |
1899.12. | やまのうちけんじ | 山内健二 | 1969. 7. 1 | 山之内製薬創業者 | |
1899.12. 3 | いけだはやと | 池田勇人 | 1965. 8.13 | 大蔵省官僚から、蔵相 | |
1900. 1. 1 | すぎはらちうね | 杉原千畝 | 1986. 7.31 | 第二次世界大戦中の外交官 | |
1900. 1. 2 | いたみまんさく | 伊丹万作 | 1946. 9.21 | 昭和期の映画監督・脚本家 | |
1900. 1.17 | ほそかわりゅうげん | 細川隆元 | 1994.12.19 | 政治評論家 | |
1900. 1.25 | いしざかようじろう | 石坂洋次郎 | 1986.10. 7 | 昭和期の小説家 | |
1900. 2.11 | とだじょうせい | 戸田城聖 | 1957. 4. 2 | 教育者・宗教家 | |
1900. 8. 5 | つぼいさかえ | 壺井栄 | 1967. 6.23 | 昭和期の小説家 | |
1900. 9.13 | おおやそういち | 大宅壮一 | 1970.11.22 | 昭和期の社会評論家 | |
1900.12.26 | いながきたるほ | 稲垣足穂 | 1977.10.25 | 小説家 | |
1901. 2.17 | かじいもとじろう | 梶井基次郎 | 1932. 3.24 | 大正~昭和前期の小説家 | |
1901. 3.13 | かいおんじちょうごろう | 海音寺潮五郎 | 末富東作 | 1977.12. 1 | 昭和期の小説家 |
1901. 3.13 | やなぎやきんごろう | 柳家金語楼 | 1972.10.22 | 昭和期の落語家 | |
1901. 3.27 | さとうえいさく | 佐藤栄作 | 1975. 6. 3 | 昭和期の政治家・首相 | |
1901. 4..29 | おざきほつみ | 尾崎秀実 | 1944.11. 7 | 昭和前期の知識人 | |
1901. 4.29 | しょうわてんのう | 昭和天皇 | 1989. 1. 7 | 第124代天皇 | |
1901. 7. 7 | つぶらやえいじ | 円谷英治 | 1970. 1.25 | 昭和期の映画監督 | |
1901. 7.23 | しまやまさだのり | 下山定則 | 1949. 7. 6 | 鉄道官僚。初代国鉄総裁。 | |
1901. 9. 1 | やなぎやみきまつ | 柳家三亀松 | 伊藤亀太郎 | 1968. 1.20 | 昭和期の音曲師 |
1901.11. 3 | やまぐちせいし | 山口誓子 | 新比古 | 1994. 3.26 | 昭和期の俳人 |
1901.12.13 | ばんどうつまさぶろう | 坂東妻三郎 | 田村伝吉 | 1953. 7. 7 | 大正・昭和期の映画俳優 |
さかいさぶろう | 坂井三郎 | 1916. 8.26 | 2000. 9.22 | 昭和期の海軍戦闘機搭乗員。海軍少尉。 | |
1902. 1. 6 | いまにしきんじ | 今西錦司 | 1992. 6.15 | 昭和期の動物学者 | |
1902. 1. 6 | こばやしひでお | 小林秀雄 | 1983. 3. 1 | 昭和期の評論家 | |
1902. 3.18 | つきがたりゅうのすけ | 月形龍之介 | 門田潔人 | 1970. 8.30 | 俳優 |
1902. 3.31 | ひろかわこうぜん | 広川弘禅 | 1967. 1. 7 | 昭和期の政治家 | |
1902. 4.21 | おかだよしこ | 岡田嘉子 | 1992. 2.10 | 女優 | |
1902. 5.23 | さいとうひでお | 齋藤秀雄 | 1974. 9.18 | 昭和期の音楽家 | |
1902. 5.24 | よこみぞせいし | 横溝正史 | 1981.12.28 | 小説家、推理作家 | |
1902. 6.20 | とりはまとめ | 鳥濱トメ | 1992. 4.22 | 昭和期の食堂経営者 | |
1902. 6.25 | ちちぶのみややすひと | 秩父宮雍仁 | 1953. 1. 4 | 大正天皇の第二皇子 | |
1902. 7. 8 | いしだいちまつ | 石田一松 | 1956. 1.11 | 昭和期の演歌師。政治家。 | |
1902.12.28 | いうえとしお | 井植歳男 | 1969. 7.16 | 昭和期の実業家 | |
1902.2.17 | しらすじろう | 白州次郎 | 1985.11.28 | 昭和期の実業家 | |
1903. 1. 7 | もりまり | 森茉莉 | 1987. 6. 6 | 小説家、鴎外の娘 | |
1903. 3. 6 | こうだいごうよしこ | 皇太后良子 | 2000. 6.16 | 昭和天皇の皇后 | |
1903. 4.11 | かねこみすず | 金子みすヾ | 1930. 3.10 | 大正・昭和前期の童謡詩人 | |
1903. 5.12 | くさのしんぺい | 草野新平 | 1988.11.12 | 昭和期の詩人 | |
1903. 5.23 | さとうはちろー | サトウハチロー | 佐藤八郎 | 1973.11.13 | 昭和期の詩人・童謡や歌謡曲の作詞家 |
1903. 6.22 | やまもとしゅうごろう | 山本周五郎 | 清水三十六 | 1967. 2.14 | 昭和期の小説家 |
1903. 7.25 | こいそりょうへい | 小磯良平 | 1988.12.16 | 大正・昭和期の洋画家 | |
1903. 8. 2 | なかのよしお | 中野好夫 | 1985. 2.20 | 昭和期の英文学者、翻訳家、評論家 | |
1903. 8.13 | ふるかわろっぱ | 古川緑波 | 古川郁郎 | 1961.11.15 | 昭和期の喜劇俳優 |
1903. 9. 5 | むなかたしこう | 棟方志功 | 1975. 9.13 | 大正・昭和期の版画家 | |
1903.10.13 | こばやしたきじ | 小林多喜二 | 1933. 2.20 | 昭和前期のプロレタリア文学の小説家 | |
1903.10.27 | のなかしろう | 野中四郎 | 1936.2.29 | 昭和期の陸軍軍人。陸軍大尉。 | |
1903.12. 8 | あらしかんじゅうろう | 嵐寛寿郎 | 高橋照市 | 1980.10.21 | 昭和期の映画俳優 |
1903.12.12 | おづやすじろう | 小津安二郎 | 1963.12.12 | 昭和期の映画監督 | |
1903.12.31 | はやしふみこ | 林芙美子 | 1951. 6.28 | 昭和期の小説家 | |
1904. 1.20 | かたおかちえぞう | 片岡千恵蔵 | 植木正義 | 1983. 3.31 | 昭和期の映画俳優 |
1904. 5. 9 | たけだりんたろう | 武田麟太郎 | 1946. 3.31 | 昭和期の小説家 | |
1904. 5.13 | りゅうちしゅう | 笠智衆 | 1993. 3.16 | 昭和期の俳優 | |
1904. 9. 1 | こうだあや | 幸田文 | 1990.10.31 | 小説家 | |
1904.10.11 | えのもとけんいち | 榎本健一 | 1970. 1. 7 | 昭和期の喜劇俳優 | |
1904.11.17 | いさむのぐち | イサム・ノグチ | 野口勇 | 1988.12.30 | 昭和期の彫刻家・画家・造園家 |
1904.11.17 | のぐち | Isamu Noguchi | isamu girumoa | 1988.12.30 | 昭和期の米国籍日系彫刻家 |
1904.11.18 | こがまさお | 古賀政男 | 1978. 7.25 | 昭和期の作曲家 | |
1904.12.25 | ふなはししょういち | 舟橋聖一 | 1976. 1.13 | 昭和期の小説家・劇作家 | |
1904.8.22 | とうしょうへい | 鄧小平 | 1997. 2.19 | 昭和期の中国の政治家 | |
1905. 1. 3 | たかまつのみやのぶひと | 高松宮宣仁 | 光宮 | 1987. 2. 3 | 大正天皇の第三皇子 |
1905. 1.14 | ふくだたけお | 福田赳夫 | 1995. 7. 5 | 政治家 | |
1905. 3.12 | しむらたかし | 志村喬 | 1982. 2.11 | 俳優 | |
1905. 3.30 | おだみきお | 織田幹雄 | 1998.12. 8 | 陸上競技選手 | |
1905. 4.20 | たつみりゅうたろう | 辰巳柳太郎 | 新倉武一 | 1989. 7.29 | 昭和期の俳優 |
1905. 5.28 | あべさだ | 阿部定 | 不明 | 犯罪者 | |
1905. 7.15 | あきたみのる | 秋田実 | 1977.10.27 | 喜劇作家 | |
1905. 7.20 | いしかわたつぞう | 石川達三 | 1985. 1.31 | 昭和期の小説家 | |
1905. 8. 1 | みずたにやえこ | 水谷八重子 | 1979.10. 1 | 大正・昭和期の女優 | |
1905. 8.20 | なるせみきお | 成瀬巳喜男 | 1969. 7. 2 | 昭和期の映画監督 | |
1905.10. 3 | ひらばやしたいこ | 平林たい子 | 平林タイ | 1972. 2.17 | 昭和期の小説家 |
1905.10. 9 | あまつおとめ | 天津乙女 | 鳥居栄子 | 1980. 5.30 | 大正~昭和期の女優。 |
1905.2.25 | あんどうてるぞう | 安藤輝三 | 1936.7.12 | 大日本帝国陸軍の軍人。 | |
1906. 2. 7 | あいしんぎょろふぎ | 愛新覚羅溥儀 | 1967.10.17 | ⇒溥儀 | |
1906. 2. 7 | ふぎ | 溥儀 | 1967.10.17 | 清朝最後の皇帝 | |
1906. 3.31 | ともながしんいちろう | 朝永振一郎 | 1979. 7. 8 | 昭和期の物理学者 | |
1906. 4.12 | かわしまよしこ | 川島芳子 | 1948. 3.25 | 清朝王族粛親王善耆の第14皇女 | |
1906. 5.10 | よしゆきえいすけ | 吉行エイスケ | 1940. 7. 8 | 小説家 | |
1906. 6. 7 | しぶやてんがい | 渋谷天外(2代) | 渋谷一雄 | 1983. 3.18 | 昭和期の喜劇俳優・劇作家 |
1906.10.20 | さかぐちあんご | 坂口安吾 | 炳五 | 1955. 2.17 | 昭和期の小説家 |
1906.11.13 | たきざわおさむ | 滝沢修 | 2000. 6.22 | 俳優・演出家 | |
1906.11.15 | にわのにっきょう | 庭野日敬 | 1999.10. 4 | 宗教家 | |
1906.11.17 | ほんだそういちろう | 本田宗一郎 | 1991. 8. 5 | 昭和期の実業家 | |
1906.12. 3 | ひのあしへい | 火野葦平 | 玉井勝則 | 1960. 1.24 | 昭和期の小説家 |
1906.2 | たままついちろう | 玉松一郎 | 河内山一二 | 1963. 5.30 | 昭和初期の漫才師 |
1907. 1. 1 | ひとみきぬえ | 人見絹枝 | 1931. 8. 2 | 昭和前期の陸上競技選手 | |
1907. 1.23 | ゆかわひでき | 湯川秀樹 | 1981. 9. 8 | 昭和期の物理学者 | |
1907. 3. 6 | おおおかしょうへい | 大岡昇平 | 1988.12.25 | 昭和期の小説家 | |
1907. 3.17 | みきたけお | 三木武夫 | 1988.11.14 | 昭和期の政治家 | |
1907. 4.29 | なかはらちゅうや | 中原中也 | 1937.10.22 | 昭和前期の詩人 | |
1907. 5. 6 | いのうえやすし | 井上靖 | 1991. 1.29 | 昭和期の詩人・小説家 | |
1907. 6.24 | あいみつ | 靉光 | 石村日郎・ 靉川光郎 |
1946. 1.19 | 昭和期の洋画家 |
1907. 8.12 | あわやのりこ | 淡谷のり子 | のり | 1999. 9.22 | 昭和・平成期の歌手 |
1907. 9.17 | とうのえいじろう | 東野英次郎 | 1994. 9. 8 | 俳優 | |
1907.10. 1 | はっとりりょういち | 服部良一 | 1993. 1.30 | 昭和期の音楽家 | |
1907.2.25 | いちかわうたえもん | 市川右太衛門 | 1999.9.16 | 大正・昭和期の俳優。映画役者 | |
1908. 1.10 | ばんじゅんざぶろう | 伴淳三郎 | 1981.10.26 | 昭和期の俳優 | |
1908. 2.27 | はせがわかずお | 長谷川一夫 | 1984. 4. 6 | 昭和期の映画俳優 | |
1908. 3. 1 | きくたかずお | 菊田一夫 | 1973. 4. 4 | 昭和期の劇作家・ラジオドラマ作家・演出家 | |
1908. 4. 4 | からやん | Herbert von Karajan | 1989. 7.16 | 昭和期の交響楽団指揮者。 | |
1908. 4.11 | いぶかまさる | 井深大 | 1997.12.19 | 昭和後期の実業家 | |
1908. 7. 8 | ひがしやまかいい | 東山魁夷 | 1999. 5. 6 | 日本画家 | |
1908.10. 5 | でぃっくみね | ディック・ミネ | 峰徳一 | 1991. 6.10 | 歌手 |
1908.10.26 | まつだみちお | 松田道雄 | 1998. 6. 1 | 小児科医、評論家 | |
1908.11.11 | さわむらさだこ | 沢村貞子 | 大橋貞子 | 1996. 8.16 | 俳優 |
1909. 1. 6 | すぎむらはるこ | 杉村春子 | 石山春子 | 1997. 4.4 | 昭和期の女優 |
1909. 1.19 | みずはらしげる | 水原茂 | 1982. 3.26 | 昭和期のプロ野球選手・監督・評論家 | |
1909. 1.20 | やまのあいこ | 山野愛子 | 1995. 7.31 | 実業家 | |
1909. 4.10 | よどがわながはる | 淀川長治 | 1998.11.11 | 映画評論家 | |
1909. 4.24 | まつもときよし | 松本清 | 1973. 5.21 | 実業家 | |
1909. 5. 5 | なかじまあつし | 中島敦 | 1942.12. 4 | 小説家 | |
1909. 6.19 | だざいおさむ | 太宰治 | 津島修治 | 1948. 6.13 | 昭和期の小説家 |
1909. 8.11 | こせきゆうじ | 古関裕二 | 1989. 8.18 | 昭和期の作詞家 | |
1909. 9.11 | ますだきいとん | 益田喜屯 | 1993.12. 1 | 喜劇俳優 | |
1909.11. 7 | うえはらけん | 上原謙 | 1991.11.23 | 昭和期の映画俳優 | |
1909.11.21 | まつもとせいちょう | 松本清張 | 1992. 8. 4 | 昭和期の小説家 | |
1909.11.29 | たなかきぬよ | 田中絹代 | 1977. 3.21 | 大正・昭和期の映画女優 | |
1910. 1. 7 | しらすまさこ | 白洲正子 | 1998.12.26 | 昭和期の随筆家 | |
1910. 2.24 | やまむらそう | 山村聡 | 古賀寛定 | 2000. 5.26 | 昭和・平成期の俳優・映画監督 |
1910. 3.12 | おおひらまさよし | 大平正芳 | 1980. 6.12 | 昭和後期の政治家 | |
1910. 3.23 | くろさわあきら | 黒沢明 | 1998. 9. 6 | 昭和期の映画監督 | |
1910. 6.17 | たかはしちくざん | 高橋竹山(初代) | 1998. 2. 5 | 津軽三味線奏者 | |
1910.10.20 | みすわかな | ミスワカナ | 川本彩子 | 1946.10.15 | 昭和期の漫才師。 |
1910.10.25 | うえしまただお | 上島忠雄 | 1933.10.31 | 昭和期の実業家 | |
1911. 2.26 | おかもとたろう | 岡本太郎 | 1996. 1. 7 | 彫刻家 | |
1911. 4. 8 | ふじやまいちろう | 藤山一郎 | 増永丈夫 | 1993. 8.21 | 昭和期の歌手 |
1911. 5. 4 | たなかかくえい | 田中角栄 | 1993.12.16 | 昭和期の政治家 | |
1911.10. 1 | しいなりんぞう | 椎名麟三 | 大坪昇 | 1973. 3.28 | 昭和期の小説家 |
1911.11. 7 | たかだこうきち | 高田浩吉 | 1998. 5.19 | 俳優 | |
1911.12.18 | こだまよしお | 児玉誉士夫 | 1984. 1.17 | 昭和期の国家主義者 | |
1912. 2. 9 | ふたばやまさだじ | 双葉山定次 | 1968.12.16 | 昭和期の相撲力士・横綱 | |
1912. 8.25 | ふくだつねあり | 福田恒存 | 1994.11.20 | 舞台脚本家、訳者 | |
1912.10.19 | やまだかずお | 山田一雄 | 1991. 8.13 | 指揮者 | |
1912.12. 5 | きのしたけいすけ | 木下恵介 | 1998.12.30 | 昭和期の映画監督 | |
1912.4.16 | ばっきーしらかた | バッキー白片 | 白方力 | 1994.9.13 | 昭和期のハワイアンバンド演奏家 |
1913. 2. 6 | とくがわよしみつ | 徳川慶光 | 1993. 2. 6 | 昭和初期の公爵、徳川慶喜家3代当主 | |
1913. 7.30 | にいみなんきち | 新見南吉 | 1943. 3.22 | 昭和前期の童話作家 | |
1913.12.10 | さかいしゅんじ | 堺駿二 | 栗原正至 | 1968. 8.10 | 俳優 |
1913.12.14 | なかただいまる | 中田ダイマル | 中田勇夫 | 1982. 9. 5 | 昭和期の漫才師。 |
1914. 5.20 | まえはたひでこ | 前畑秀子 | 1995. 2.24 | オリンピック水泳選手 | |
1914. 8.25 | かさぎしづこ | 笠木シズコ | 亀井静子 | 1985. 3.30 | 昭和期の歌手 |
1914. 9.17 | かねまるしん | 金丸信 | 1996. 3.28 | 政治家 | |
1914. 9.27 | うのじゅうきち | 宇野重吉 | 寺尾信夫 | 1988. 1. 9 | 昭和期の俳優・演出家 |
1914.10.17 | さいじょうぼんじ | 西条凡児 | 河内弘明 | 1993. 5.31 | 昭和期の漫才師・漫談家 |
1914.3.29 | いとがかずお | 糸賀一雄 | 1968.9.18 | 昭和期の児童福祉事業家 | |
1915. 2.23 | のまひろし | 野間宏 | 1991. 1. 2 | 小説家 | |
1915. 3.31 | よこいしょういち | 横井庄一 | 1997. 9.22 | 昭和期の戦後、グアムで発見された元日本兵 | |
1915. 4. 2 | あすかだかずお | 飛鳥田一雄 | 1990.10.11 | 社会党委員長 | |
1916. 1.12 | おかはるお | 岡晴男 | 1970. 5.19 | 歌手 | |
1916. 3. 1 | ありしまいちろう | 有島一郎 | 1987. 7.20 | 昭和期の俳優 | |
1916. 3.15 | ごみがわじゅんぺい | 五味川純平 | 1995. 3. 8 | 小説家 | |
1916. 4.10 | このえじゅうしろう | 近衛十四郎 | 1977. 5.24 | 昭和期の俳優 | |
1916. 8.26 | さかいさぶろう | 坂井三郎 | 2000. 9.22 | 昭和期の海軍戦闘機搭乗員。海軍少尉。 | |
1916. 9.20 | おだぎりひでお | 小田切秀雄 | 2000. 5.24 | 文芸評論家 | |
1917 2. 1 | さわむらえいじ | 沢村栄治 | 1944.12. 2 | 野球選手 | |
1917. 2.15 | おさのけんじ | 小佐野賢治 | 1986.10.27 | 昭和期の実業家 | |
1917. 3.14 | あしだしんすけ | 芦田伸介 | 1999. 1. 9 | 昭和期の俳優 | |
1917. 3.26 | しばたれんざぶろう | 柴田錬三郎 | 1978. 6.30 | 昭和期の小説家 | |
1917. 7.22 | はまぐちくらのすけ | 浜口庫之助 | 1990.12. 2 | 昭和期の歌謡曲作曲家 | |
1918. 7. 7 | おうみとしろう | 近江敏郎 | 1992. 7. 5 | 歌手 | |
1918. 8.17 | しょうふくていしょかく | 笑福亭松鶴(6代) | 竹内日出男 | 1986. 9. 5 | 昭和期の落語家。 |
1918.10. 4 | ふくいけんいち | 福井謙一 | 1998. 1. 9 | 科学者、日本初のノーベル化学賞受賞 | |
1918.12. 2 | たかみねみえこ | 高峰三枝子 | 鈴木三枝子 | 1990. 5.27 | 昭和期の映画俳優・歌手 |
1918.12.15 | いわさきちひろ | いわさきちひろ | 松本知弘 | 1974. 8. 8 | 昭和期の版画家 |
1919.11. 1 | さじけいぞう | 佐治敬三 | 1999.11. 3 | 実業家 | |
1920 .3. 3 | なかたらけっと | 中田ラケット | 中田信男 | 1997. 2. 5 | 昭和期の上方を代表する漫才師・ |
1920. 1.30 | はせがわまちこ | 長谷川町子 | 1992. 5.27 | 昭和期の漫画家 | |
1920. 2.14 | おおさかしろう | 大阪志郎 | 1989. 3. 3 | 昭和期の俳優 | |
1920. 3.30 | あくたがわひろし | 芥川比呂志 | 1981.10.28 | 昭和期の俳優 | |
1920. 4. 1 | みふねとしろう | 三船敏郎 | 1997.12.24 | 昭和期の俳優 | |
1920. 7. 6 | みやこちょうちょう | ミヤコ蝶々 | 日向鈴子 | 2000.10.12 | 昭和~平成期の漫才師。女優。 |
1920.10.27 | おおやまさこ | 大屋政子 | 1999. 1.16 | オペラ歌手 | |
1921. 1. 5 | どいまさる | 土井勝 | 1995. 3. 7 | 料理研究家 | |
1921. 1.20 | よしだただし | 吉田正 | 1998. 6.10 | 昭和期の作曲家 | |
1921. 1.26 | もりたあきお | 盛田昭夫 | 1999.10. 3 | 昭和後期の実業家 | |
1921. 2.12 | だいまつひろふみ | 大松博文 | 1978.11.24 | 昭和期のバレー監督 | |
1922. 2.14 | くにみつしろう | 邦光史郎 | 1996. 8.11 | 小説家 | |
1922. 3.10 | やましたきよし | 山下清 | 1971. 7.12 | ちぎり絵画家 | |
1922. 4.25 | みうらあやこ | 三浦綾子 | 1999.10.12 | 小説家 | |
1922. 8.27 | うのそうすけ | 宇野宗佑 | 1998. 5.19 | 昭和期の政治家 | |
1922.12.15 | おおしたひろし | 大下弘 | 1979. 5.23 | 昭和期の野球選手 | |
1922.9.29 | ひろさわとらぞう | 広沢虎造[3代] | 田中武雄 | 1993.3.25 | 昭和期の浪曲師 |
1923. 1.25 | いけなみしょうたろう | 池波正太郎 | 1990. 5. 3 | 昭和期の小説家 | |
1923. 1.25 | にしむらこう | 西村晃 | 1997. 4.15 | 俳優 | |
1923. 3.16 | おおとりけいすけ | 鳳啓助 | 1994. 8. 8 | 漫才師 | |
1923. 3.27 | えんどうしゅうさく | 遠藤周作 | 1996. 9.29 | 昭和期の小説家 | |
1923. 3.27 | かねこのぶお | 金子信夫 | 1995. 1.20 | 俳優 | |
1923. 4.26 | なんとゆうじ | 南都雄二 | 戸田朝治 | 1973. 3.19 | 昭和後期の漫才師。 |
1923. 7.28 | わたなべみちお | 渡辺美智雄 | 1995. 9.15 | 政治家 | |
1923. 8. 1 | なかたよしなお | 中田喜直 | 2000. 5. 3 | 昭和期~平成期の作曲家 | |
1923. 8. 7 | しまりょうたろう | 司馬遼太郎 | 福田定一 | 1987. 2.12 | 昭和期の小説家 |
1923. 9.30 | みねけいいちろう | 峰慶一郎 | 峰松隆 | 2000. 5. 9 | 時代小説家 |
1924. 2.18 | こしじふぶき | 越路吹雪 | 1980.11. 7 | 歌手 | |
1924. 2.26 | たけしたのぼる | 竹下登 | 2000. 6.19 | 昭和後期~平成期の政治家・首相 | |
1924. 3. 7 | あべこうぼう | 安陪公房 | 1993. 1.22 | 昭和期の小説家・劇作家 | |
1924. 4.11 | みきのりへい | 三木のり平 | 田沼則子 | 1999. 1.25 | 昭和期のお笑い芸人・俳優 |
1924. 4.13 | よしゆきじゅんのすけ | 吉行淳之介 | 1994. 7.26 | 小説家 | |
1924. 4.29 | あべしんたろう | 安倍晋太郎 | 1991. 5.15 | 政治家 | |
1924. 5.20 | あいだみつお | 相田みつを | 相田光男 | 1991.12.17 | 詩人、書道家 |
1924. 8. 23 | かがわとしお | 香川登枝緒 | 加川敏雄 | 1994. 3.29 | 放送作家 |
1924. 8.21 | あずまひなこ | 吾妻ひな子 | 杉森芙美子 | 1980. 3. 8 | 昭和期の漫才師・漫談家 |
1924.10. 1 | おとわのぶこ | 乙羽信子 | 1994.12.22 | 昭和期の俳優 | |
1924.10. 9 | かすがはちろう | 春日八郎 | 渡辺実 | 1991.10.22 | 歌手 |
1924.11.14 | りきどうざんみつひろ | 力道山光浩 | 金信洛 | 1963.12.15 | 昭和期の力士・プロレスラー |
1924.12. 6 | つるたこうじ | 鶴田浩二 | 1987. 6.16 | 昭和期の映画俳優 | |
1925. 1.14 | みしまゆきお | 三島由紀夫 | 平岡公威 | 1970.11.25 | 昭和期の小説家・劇作家 |
1925. 2.20 | とちにしききよたか | 栃錦清隆 | 1990. 1.10 | 昭和期の相撲力士 | |
1925. 7.12 | あくたがわやすし | 芥川也寸志 | 1989. 1.31 | 作曲家、指揮者 | |
1925.1.20 | みやがわさこん | 宮川左近(4代) | 1986.9.21 | 昭和期の漫才師 | |
1925.11.30 | はやしやさんぺい | 林家三平 | ねぎし三平 | 1980. 9.20 | 昭和期の落語家 |
1926. 1.19 | いわもとまり | 巌本真理 | 1979. 5.11 | バイオリン奏者 | |
1926. 8.27 | やまおかしの | 山岡久乃 | 比佐乃 | 1999. 2.15 | 俳優 |
1926. 9. 6 | ほししんいち | 星新一 | 1997.12.30 | 昭和期の小説家・SF作家 | |
1926.11. 3 | やまぐちひとみ | 山口瞳 | 1995. 8.30 | 小説家 | |
1926.12. 9 | さだけいじ | 佐田啓二 | 1964. 8.17 | 俳優 | |
1927. 3. 2 | わたなべしん | 渡辺晋 | 1987. 1.31 | 昭和期の実業家・芸能プロモーター・ベーシスト | |
1927.12.26 | ふきさわしゅうへい | 藤沢周平 | 1997. 1.26 | 昭和期の小説家 | |
1928. 3.10 | あつみきよし | 渥美清 | 田所康夫 | 1996. 8. 4 | 昭和期~平成期の俳優 |
1928. 3.12 | はなとこばこ | 花登筐 | 1983.10. 3 | 脚本家 | |
1928. 3.18 | みつせりゅう | 光瀬龍 | 飯塚喜美雄 | 1999. 7. 7 | 小説家・SF作家 |
1928. 7.30 | あらいちゅう | 荒井注 | 荒井安雄 | 2000. 2. 9 | 昭和期の俳優・コメディアン |
1928.11. 3 | てづかおさむ | 手塚治虫 | 治 | 1989. 2. 9 | 昭和期の漫画家 |
1929. 2. 6 | おおかわけいじろう | 大川慶次郎 | 1999.12.21 | 競馬評論家 | |
1929. 2.13 | ふらんきーさかい | フランキー堺 | 1996. 6.10 | 俳優 | |
1929. 2.20 | まゆずみとしろう | 黛敏郎 | 1997. 4.10 | 作曲家 | |
1929. 4. 9 | おおかわはしぞう | 大川橋蔵 | 1984.12. 7 | 昭和期の俳優 | |
1929. 6.15 | ふじやまかんび | 藤山寛美 | 稲尾寛次 | 1990. 5.21 | 喜劇俳優 |
1929. 8.30 | ごしゃひでお | 五社英雄 | 英雄 | 1992. 8.30 | 昭和後期~平成期の映画監督 |
1929.11.28 | むこうだくにこ | 向田邦子 | 1981. 8.22 | 昭和期の脚本家 | |
1930. 1.20 | いずみたく | いずみたく | 今泉隆雄 | 1992. 5.11 | 昭和後期~平成期の作曲家 |
1930. 2. 9 | はなはじめ | ハナ肇 | 野々山定夫 | 1993. 9.10 | 昭和期の俳優・コメディアン・ドラマー |
1930.10. 8 | たけみつとおる | 武満徹 | 1996. 2.20 | 音楽家 | |
1930.11.10 | みはしみちや | 三橋美智也 | 1996. 1. 7 | 歌手 | |
1930.12.30 | かいこうたけし | 開高健 | 1989.12. 9 | 昭和期の小説家 | |
1931. 1.20 | ありよしさわこ | 有吉佐和子 | 1984. 8.30 | 昭和期の小説家 | |
1931. 1.20 | なかむらはちだい | 中村八大 | 1992. 6.10 | 昭和期の作曲家 | |
1931. 8.25 | やまむらみさ | 山村美沙 | 1996. 9. 5 | 昭和期の推理作家 | |
1931.11.29 | かつしんたろう | 勝新太郎 | 1997. 6.21 | 俳優 | |
1931.8.29 | いちかわらいぞう | 市川雷蔵(8代) | 1969.7.17 | 昭和期の歌舞伎役者、映画俳優 | |
1932. 1.20 | すずきそのこ | 鈴木そのこ | 鈴木荘能子 | 2000.12. 5 | 昭和・平成期の実業家・美容研究家・料理研究家 |
1932. 9.10 | やまだやすお | 山田康雄 | 1995. 3.19 | 昭和~平成期の声優 | |
1932.11.20 | なかむらきんのすけ | 中村錦之助 | 萬屋錦之輔 | 1997. 3.10 | ⇒萬屋錦之介 |
1932.11.20 | よろづやきんのすけ | 萬屋錦之介 | 中村錦之助 | 1997. 3.10 | 俳優、歌舞伎出身 |
1933. 4.28 | やまむらしんじろう | 山村新治郎(11代) | 直義 | 1992. 4.12 | 昭和期の政治家 |
1933. 5.15 | いたみじゅうぞう | 伊丹十三 | 1997.12.20 | 俳優、映画監督 | |
1933.12. 1 | ふじこえふふじお | 藤子・F・不二雄 | 藤本弘 | 1996. 9.23 | 昭和~平成期の漫画家 |
1934. 2.23 | いけだますお | 池田満寿夫 | 1997. 3. 8 | 昭和期の版画家、小説家 | |
1934. 7. 3 | ひきたてんこう | 引田天功「初代」 | 1979.12.31 | 奇術師 | |
1934.12.28 | いしはらゆうじろう | 石原裕次郎 | 1987. 7.17 | 昭和期の映画俳優、歌手 | |
1935. 1.17 | おおくぼきよし | 大久保清 | 1976. 1.22 | 昭和期の犯罪者 | |
1935. 8.25 | たみやじろう | 田宮二郎 | 柴田五郎 | 1978.12.28 | 昭和期の俳優 |
1935.11. 1 | みずはらひろし | 水原弘 | 高和正弘 | 1978. 7. 5 | 昭和後期の歌手。 |
1935.12.10 | てらやましゅうじ | 寺山修司 | 1983. 5. 4 | 脚本家 | |
1935.5.17 | まつおかずこ | 松尾和子 | 1992.9.25 | 昭和期の歌手、女優 | |
1936. 9. 4 | かじわらいっき | 梶原一騎 | 1987. 1.21 | 昭和期の劇画家 | |
1936.12.10 | むらやまみのる | 村山実 | 1998. 8.22 | プロ野球選手 | |
1937. 1.11 | えりちえみ | 江利チエミ | 1982. 2.13 | 歌手 | |
1937. 5.29 | みそらひばり | 美空ひばり | 1989. 6.24 | 昭和期の歌手、女優 | |
1937. 6.25 | おぶちけいぞう | 小渕恵三 | 2000. 5.14 | 昭和後期~平成期の政治家 | |
1937.11. 8 | かんばみちこ | 樺美智子 | 1960. 6.15 | 昭和期の学生運動家 | |
1938. 1.23 | じゃいあんとばば | ジャイアント馬場 | 馬場正平 | 1999. 1.31 | プロレスラー |
1938. 1.25 | いしのもりしょうたろう | 石ノ森章太郎 | 1998. 1.28 | 昭和期の漫画家 | |
1938. 4.11 | いのまたこうしょう | 猪俣公章 | 1993. 6.10 | 昭和期の作曲家 | |
1939. 5. 8 | あかぎけいいちろう | 赤木圭一郎 | 1961. 2.21 | 昭和期の俳優 | |
1939. 8.13 | かつらしじゃく | 桂枝雀(二代) | 前田達 | 1999. 4.19 | 昭和期の落語家 |
1939.10.21 | きしがみたいさく | 岸上大作 | 1960.12. 5 | 昭和期の作家 | |
1940. 5.13 | つぶらやこうきち | 円谷幸吉 | 1968. 1. 9 | 昭和期のマラソン選手 | |
1941. 2.12 | うえむらなおみ | 植村直己 | 1984.- | 冒険家 | |
1941. 7.21 | かわたにたくぞう | 川谷拓三 | 仁科拓三 | 1995.12.22 | 昭和期の俳優 |
1941.12.10 | さかもときゅう | 坂本九 | 1985. 8.12 | 昭和期の歌手 | |
1943. 1.29 | たみやたかまろ | 田宮高麿 | 1995.11.30 | 昭和期の左翼活動家・赤軍派 | |
1943. 2.22 | やまぐちおとや | 山口二矢 | 1960.11. 2 | 昭和期の右翼・テロリスト | |
1943.12. 2 | だいちきわこ | 太地喜和子 | 1992.10.13 | 俳優 | |
1944. 3.18 | よこやまやすし | 横山やすし | 1996. 1.21 | 昭和期の漫才師 | |
1945. 7.7 | あおえみな | 青江三奈 | 2000. 7. 2 | 歌手 | |
1947. 3.20 | かげやまたみお | 景山民生 | 1998. 1.26 | 小説家 | |
1949. 6.27 | ながやまのりお | 永山則夫 | 1997. 8. 1 | 連続射撃殺人犯 | |
1949. 9.21 | まつだゆうさく | 松田優作 | 1989.11. 6 | 昭和期の俳優 | |
1951. 3.25 | じゃんぼつるた | ジャンボ鶴田 | 鶴田友美 | 2000. 5.13 | プロレスラー |
1953. 1.29 | てれさてん | テレサ・テン | 1995. 5. 8 | 歌手 | |
1953. 2.28 | むらしたこうぞう | 村下孝蔵 | 1999. 6.24 | 昭和期の歌手 | |
1957.12.17 | なつめまさこ | 夏目雅子 | 1985. 9.11 | 昭和期の女優 | |
1960. 7. 21 | やまだかまち | 山田かまち | 1977. 8.10 | 昭和期の画家 | |
1965.11.29 | おざきゆたか | 尾崎豊 | 1992. 4.25 | 昭和期の歌手 |
いわやさざなみ | 巌谷小波 | 漣山人 | 1870. 7. 4 | 1933. 9. 5 | 明治~大正期の作家、児童文学者 |