538〜1334 1337〜1603 1604〜1822 1822〜1869 1870〜1912 1912〜1967 生誕年月日不明


生誕年月日 かなしめい 漢字氏名 別名(本名) 死亡年月日 時代・職業・身分
1337 ごこまつてんのう 後小松天皇 1433.10.20 第100代の天皇
1338. 3. 2 ごこうごんてんのう 後光厳天皇 1374. 1.29 北朝第4代天皇
1340.- あしかがもとうじ 足利基氏 1367. 4.26 初代鎌倉公方
1343.- ちょうけいてんのう 長慶天皇 1394. 8. 1 第98代天皇
1353. だてまさむね 伊達政宗 1405. 9.14 南北朝・室町期の武将
1356.- おおうちよしひろ 大内義弘 1399.12.21 南北朝・室町時代の武将
1358. 8.22 あしかがよしみつ 足利義満 1408. 5. 6 室町幕府3代将軍
1358.12.12 ごえんゆうてんのう 後円融天皇 1393. 4.26 北朝第5代天皇
1362 ぜあみもときよ 世阿弥元清 1443. 8. 8? 南北町期の能役者
1372.- しょうはし 尚把志 1439. 4.20 琉球王国の第一尚氏王統2代目の王で統一王朝の樹立者
1372.3.25 ごすこういん 後崇光院 伏見宮貞成 1456.8.29 後花園天皇の実父
1373.- あかまつみつすけ 赤松満祐 1441. 9.10 室町中期の武将
1386. 2.12 あしかがよしもち 足利義持 1428. 1.18 室町幕府4代将軍
1394. 1. 1 いっきゅうそうじゅん 一休宗純 1481.11.21 室町中期の禅僧
1394. 6.13 あしかがよしまさ 足利義教 1481. 6.24 室町幕府6代将軍
1397.- のうあみ 能阿弥 1471. 8.- 室町時代の芸術家
1398.- おんなみ 音阿弥 1467. 1. 2 室町中期の大和猿楽観世座の能役者
1401.3.29 しょうこうてんのう 称光天皇 1428.7.20 第101代天皇
1402. 5.27 いちじょうかねら 一条兼良 1481. 4. 2 室町時代随一の学者
1404. 5.29 やまなもちとよ 山名持豊 宗全 1473. 3.18 室町期の武将
1407. 7.24 あしかがよしかず 足利義量 1425. 2.27 室町幕府5代将軍
1410.- うえすぎのりざね 上杉憲実 1466.A.− 室町中期の武将
1410.- こうあみ 幸阿弥 道長 1478.10.13 室町中期の蒔絵師
1411.− ひのしげこ 日野重子 大方殿・高倉殿 1463. 8. 8 足利義教の室
1415. 2.25 れんにょ 蓮如 兼寿 1499. 3.25 室町中期の浄土真宗の僧
1417.- いせさだちか 伊勢貞親 1473. 1.21 室町中期の武将
1419.6.18 ごはなぞのてんのう 後花園天皇 彦仁 1470.12.27 第102代天皇
1420.- せっしゅう 雪舟 等楊 1506. 8. 8 室町中期〜戦国期の画僧
1420.- たけだのぶかた 武田信賢 1471. 6. 2 室町期の武将
1428. 4.19 あさくらたかかげ 朝倉考景 敏景 1481. 7.26 室町・戦国期の武将
1429.- ひのかつみつ 日野勝光 1476. 6.15 室町中期の公卿
1430.- ほそかわかつもと 細川勝元 1473. 5.11 戦国期の武将
1432.- いせのしんくろう 伊勢新九郎 北条早雲 1519. 8.15 ⇒北条早雲
1432.- おおたどうかん 太田道灌 1486. 7.26 室町中期の武将
1432.- ほうじょうそううん 北条早雲 1519. 8.15 戦国期の武将
1434.- ほそかわしげゆき 細川成之 1511. 9.12 戦国期の武将
1434. 2. 9 あしかがよしかつ 足利義勝 1443. 7.21 室町幕府7代将軍
1434? あしかがしげうじ 足利成氏 1497. 9.30 室町中期〜戦国期の武将
1434? かのうまさのぶ 狩野正信 1530. 7. 9? 室町中・後期の画家
1435.- うえすぎあきふさ 上杉顕房 1455. 1.24 室町時代の関東の武将
1435.- しばよしとし 斯波義敏 1508.11.16 戦国期の武将
1435. 2. 1 あしかがまさとも 足利政知 1491. 4. 3 義教の三男
1436. 1.2 あしかがよしまさ 足利義政 1490. 1. 7 室町幕府8代将軍
1439.@.18 あしかがよしみ 足利義視 1491. 1. 7 足利義政の弟
1440.- ひのとみこ 日野富子 1496. 5.20 室町・戦国期の女性
1441.- やまなまさとよ 山名政豊 1499. 1.23 室町・戦国期の武将
1442.- はたけやままさなが 畠山政長 1493.C.25 室町・戦国期の武将
1442. 5.25 ごつちみかどてんのう 後土御門天皇 1500. 9.28 第103代天皇
1444.- いせさだむね 伊勢貞宗 1509.10.28 室町中期〜戦国期の武将
1446.- おおうちまさひろ 大内政弘 1495. 9.18 室町時代の武将
1446/47? しばよしかど 斯波義廉 不明 戦国期の武将・管領
1454.- うえすぎあきさだ 上杉顕定 1510. 6.20 室町時代の武将
1455.- とがしまさちか 富樫政親 1488. 8.22 室町・戦国期の武将
1455. 4.25 さんじょうにしさねたか 三条西実隆 1537.10. 3 戦国期の公暁
1458.11.20 あまごつねひさ 尼子経久 1541.11.13 戦国大名
1464.10.20 ごかしわばらてんのう 後柏原天皇 勝仁 1526. 4. 7 第104代天皇
1465.- しょうしん 尚真 1526.12.11 琉球王国の第二尚氏王統3代目の王
1465.11.23 あしかがよしひさ 足利義尚 1489. 3.26 室町幕府9代将軍
1466.- ほそかわまさもと 細川政元 1507. 6.23 戦国期の武将
1466. 7.30 あしかがよしたね  足利義稙 1523. 4. 9 室町幕府10代将軍
1467 しじひろよし 志道広良 1557. 戦国期の毛利家家臣団
1468.- もうりひろもと 毛利弘元 1507.- 戦国期の武将
1473.- いまがわうじちか 今川氏親 1526. 6.23 戦国期の駿河国の武将
1474.- あさくらそうてき 朝倉宗滴 教景 1555. 9. 8 戦国期の武将
1476. 8. 9 かのうもとのぶ 狩野元信 1559.10. 6 室町後期の画家
1477.- おおうちよしおき 大内義興 1528.12.20 山口を本拠とした戦国大名
1480.12.15 あしかがよしずみ 足利義澄 1511. 8.14 室町幕府11代将軍
1486.- いのうえもとかね 井上元兼 1550.- 戦国期の武将
1486.- みょうちんのぶいえ 明珍信家 1564? 戦国時代の甲冑師
1487.- ほうじょううじつな 北条氏綱 1541. 7.19 戦国期の武将
1487? よこたかかとし 横田高松 1550.10. 1 戦国期の武将。武田二十四将。武田五名臣
1488.- だてたねむね 伊達稙宗 1565. 6.19 戦国期の陸奥国の武将
1489 うさみさだみつ 宇佐美定満 1654. 7. 5 上杉謙信の重臣
1489.- つかはらぼくでん 塚原ト伝 基幹 1571. 2.11 戦国期の武術家
1492.- ひらてまさひで 平手政秀 1553.@.13 戦国期の武将
1493.- もうりおきもと 毛利興元 1516. 8.25 戦国期の武将
1493.- やまもとかんすけ 山本勘助 1561. 9.10 戦国期の武将
1493.11.22 あさくらたかかげ 朝倉孝景 1548. 3.22 戦国期の武将
1494. 1. 6 たけだのぶとら 武田信虎 1574. 3. 5 戦国期の甲斐国の武将
1494/1504 さいとうどうさん 斎藤道三 1556. 4.20 戦国期の武将
1495.- あざいすけまさ 浅井亮政 1452. 1. 6 戦国期北近江の大名
1495.- ろっかくさだより 六角定頼 弾正少弼 1552. 1. 2 戦国期の武将
1496.12.23 ごならてんのう 後奈良天皇 知仁 1557. 9. 5 第105代天皇
1497. 3.14 もうりもとなり 毛利元就 1571. 6.14 戦国期の武将
1498? あまりとらやす 甘利虎泰 1548. 2.14 戦国期の武将。甲斐武田家家臣
1501? むらかみよしきよ 村上義清 1573. 1.10 戦国期の武将
1502.- たけのじょうおう 武野紹鴎 仲材 1555.I.29 戦国期の茶人・堺の豪商
1502.- ときよりあき 土岐頼芸 1582.12. 4 戦国期の武将
1504.- きたむきどうちん 北向道陳 1562. 1.18 戦国期の茶人
1504.- ちょうそかべくにちか 長宗我部国親 1560. 6.15 戦国期の武将
1506 ざびえる Francisco Xavier 1552.12. 3 イエズス会宣教師
1507. 9.18 まなせどうさん 曲直瀬道三 1594. 1. 4 戦国期〜織豊期の医師
1507.11.15 おおうちよしたか 大内義隆 1551. 9. 1 戦国末期、大内最後の大名
1508.- かみいずみのぶつな 上泉信綱 ⇒こういずみ 1573.- ⇒上泉伊勢守
1508.- こういずみいせのかみ 上泉伊勢守 信綱(秀綱) 1573.- 戦国期の武芸者
1508.- ようほうけんぱうろ 養方軒パウロ 1596.- 戦国・織豊期のキリシタン・医師
1509? なおえさねつな 直江実綱 政綱、景綱 1577 3. 5 戦国期の武将。越後上杉家過信
1510.- まつながひさひで 松永久秀 1577.10.10 戦国・織豊期の武将
1511.- おだのぶひで 織田信秀 1552. 3. 3? 戦国期の武将
1511. 3. 5 あしかがよしはる 足利義晴 1550. 5. 4 室町幕府12代将軍
1511? わたなべかよう 渡辺通 1543.- 戦国期の武将
1512? つちだごぜん 土田御前 1594. 織田信秀正室
1513.- いまがわうじてる 今川氏輝 1536. 3.17 戦国期の駿河国の武将
1513.- おおまんどころ 大政所 天瑞院、なか 1592. 7.22 ⇒天瑞院
1513.- さなだゆきたか 真田幸隆 1574. 5.19 幸村の兄
1513. 3.17 たちばなどうせつ 立花道雪 1585. 9.11 ⇒戸次道雪
1513. 3.17 べっきどうせつ 戸次道雪 立花道雪 1585. 9.11 戦国大名大友氏の家臣
1514.- ほそかわはるもと 細川晴元 1563. 3. 1 戦国期の武将
1514. 2.12 あまごはるひさ 尼子晴久 1560.12.24? 戦国期の武将
1514. 5.- しまづたかひさ 島津貴久 寅寿丸 1571. 6.23 戦国期の薩摩の武将
1515 ばばのぶはる 馬場信春 教来石景政 1575. 5.21 戦国・織豊期の武将
1515.- ほうじょううじやす 北条氏康 1571.10. 3 戦国期の武将
1516.- いなばいってつ 稲葉良通 一鉄 1588.11.19 織豊期の武将
1516.- すわよりしげ 諏訪頼重 1542. 7.20 戦国時代の武将
1517. 5.29 おおぎまちてんのう 正親町天皇 1593. 1. 5 第106代天皇
1518 ししどたかいえ 宍戸隆家 1592. 戦国期の安芸国高田郡の甲立五龍城を拠点とする国人領主
1519.- いまがわよしもと 今川義元 1560. 5.19 戦国期の東海地方の武将
1520.- いまいそうきゅう 今井宗久 1593. 8. 5 戦国から織豊期の豪商茶人
1521 さんじょうふじん 三条夫人 1570. 武田信玄の正室
1521.- すえはるかた 陶晴賢 隆房 1555.10.1 戦国期の武将
1521.- ろっかくよしかた 六角義賢 丞禎 1598. 3.14 戦国武将
1521.11. 3 たけだしんげん 武田信玄 晴信 1573. 4.12 戦国期の武将
1522.- しばたかついえ 柴田勝家 1583. 4.24 織豊期の武将
1522.- せんのりきゅう 千利休 1591. 2.28 織豊期の茶人
1522. 2.13 みよしながよし 三好長慶 1564. 7. 4 戦国期の武将・大名
1523.- うえすぎのりまさ 上杉憲政 1579. 3.17 戦国期の武将
1523.- もうりたかもと 毛利隆元 1563. 8. 4 戦国期の武将
1523.- もりよしなり 森可成 1570. 9.20 戦国期の武将
1524/1525 かなもりながちか 金森長近 1608. 8.12 織豊期の武将
1525.- いしかわかずまさ 石川教正 1593? 織豊期の武将
1525.- たきがわかずます 滝川一益 1586. 9. 9 織豊期の武将
1525.- たけだのぶしげ 武田信繁 典厩 1561. 9.10 戦国期の武将
1525/26 ふぇるなんです Juan Fernandez 1567.5.20 ポルトガルのイエズス会宣教師
1526.- いこまちかまさ 生駒親正 1603. 2.13 織豊期の武将
1526. にいろただもと 新納忠元   1610.12.3 織豊期〜江戸初期の島津家の重臣
1526.- つるひめ 鶴姫 大祝鶴 1543.- 戦国期の水軍の将大祝安房の妹
1526.- ろれんそ ロレンソ 1592.12.20 織豊期の日本人イエズス会宣教師
1526. 4.29 まつだいらひろただ 松平広忠 1549. 3. 6 戦国時代の武将
1526? あざいひさまさ 浅井久政 1573. 8.28 戦国期の北近江の大名
1526? ふわみつはる 不破光治 1582. はじめ美濃守土岐氏の家臣で、のち斉藤氏を経て、信長に仕える
1527 こうさかまさのぶ 高坂昌信 春日虎綱・弾正忠 1578. 5. 7 戦国期の武将
1527.- かわじりひでたか 河尻秀隆 1582. 6.18 戦国期〜織豊期の武将
1527.- さいとうよしたつ 斉藤義竜 1561. 5.11 戦国期の武将
1527.- さかいただつぐ 酒井忠次 1596.10.28 戦国期〜織豊期の徳川家康の武将
1527.- さくまのぶもり 佐久間信盛 1581. 7.22 戦国期〜織豊期の織田信長の武将
1527? せんとういん 仙桃院 1609.- 上杉謙信の姉
1527? ひきたぶんごろう 疋田豊五郎 景兼 1605? 戦国〜織豊期の兵法家
1528.- おだいのかた 於大の方 1602. 8.28 徳川家康の生母
1528.- きたばたけとものり 北畠具教 1576.11.25 戦国〜織豊期の武将
1528. 2.10 たねがしまときただ 種子島時堯 1579.10. 2 戦国期の大隈国種子島領主
1528? あけちみつひで 明智光秀 1582. 6.13 戦国時代の武将
1528? いこまのかた 生駒の方 吉乃 1566. 3.13 ⇒吉乃
1528? きちの 吉乃 1566. 3.13 戦国期の女性
1529.- うきたなおいえ 宇喜多直家 1581. 2.14 戦国期〜織豊期の武将
1529.- りゅうぞうじたかのぶ 龍造寺隆信 1584. 3.24 戦国期の肥前国の武将・大名
1529/1527 やぎゅうむねよし 柳生宗厳 石舟斎 1606. 4.19 織豊期の剣術家。柳生新陰流
1530 おるがんちの Geecchi-Soldi Organtino 1609. 3.17 イエズス会の宣教師
1530.- きっかわもとはる 吉川元春 1586.11.15 戦国末・織豊期の武将
1530. 1.21 うえすぎけんしん 上杉謙信 長尾景虎 1578. 3.13 戦国期の越前国の武将
1530. 1.21 ながおかげとら 長尾景虎 上杉謙信 1578. 3.13 ⇒上杉謙信
1530.1.3/5.4 おおともよししげ 大友義鎮 宗麟 1587. 5.23 戦国時代のキリシタン大名
1530.-D424 さとみよしひろ 里見義弘 1578. 5.20 戦国期の武将
1530? あけちひろこ 明智煕子 妻木煕子 1582.− 織豊期の女性
1532.- おおくぼただよ 大久保忠世 1594. 9.15 織豊期の徳川家康の武将
1532.- フロイス Luis Frois 1597. 5.24 ポルトガル出身のイエズス会司祭
1533.- おおむらすみただ 大村純忠 1587. 5.18 戦国期〜織豊期の武将
1533.- かいほうゆうしょう 海北友松 1615. 6. 2 織豊期の画家
1533.- こばやかわたかかげ 小早川隆景 1597. 6.12 戦国期〜織豊期の武将
1533.- なりやすどうとん 成安道頓 安井道頓(※) 1615. 5. 8 桃山・江戸初期の築城・土木家
1533. 2.- しまづよしひさ 島津義久 1611. 1.21 戦国期の武将
1533. 9.24 あさくらよしかげ 朝倉義景 1573. 8.20 戦国大名
1533? こにしりゅうさ 小西隆佐 1592? 豊臣秀吉の代官
1534 かさいはるのぶ 葛西晴信   1597?  戦国期〜織豊期の大名
1534. 4.22 ほそかわふじたか 細川藤孝 幽斎 1610. 8.20 織豊期の武将・歌人
1534.5.12/28 おだのぶなが 織田信長 1582. 6. 2 織豊期の武将
1535.- きちょう 帰蝶 濃姫 1612.F.9? ⇒濃姫
1535.- にわながひで 丹羽長秀 1585. 4.16 織豊期の武将
1535.- のうひめ 濃姫 帰蝶 1612.F.9? 織田信長の正室
1535.- よしだかねみ 吉田兼見 1610. 9. 2 織豊期の神道家
1535. 7.23 しまづよしひろ 島津義弘 1619. 7.21 織豊期〜江戸初期の武将
1536.- いけだつねおき 池田恒興 信輝 1584. 4. 9 織豊期の武将
1536.- くのへまさざね 九戸政実 1591. 9.13 織豊期の武将
1536.- このえさきひさ 近衛前久 1612. 5. 8 戦国期〜江戸初期の公家
1536.- すわよりただ 諏訪頼忠 1605. 8.11 戦国期〜織豊期の武将
1536.- もくじきおうご 木食応其 興山上人 1608.10. 1 織豊期の真言宗の僧
1536. 1. 1? てんかい 天海 慈眼大師 1643.10. 2 織豊期〜江戸初期の天台宗の僧
1536. 3.10 あしかがよしてる 足利義輝 1565. 5.19 室町幕府13代将軍
1537.- あまのやすかげ 天野康景 1613. 2.24 織豊期〜戦国期の武将
1537.- しみずむねはる 清水宗治 1582. 6. 4 戦国期の武将
1537. 2. 6 きのしたとうきちろう 木下藤吉郎 豊臣秀吉 1598. 8.18 ⇒豊臣秀吉
1537. 2. 6 とよとみひよし 豊臣秀吉 羽柴秀吉 1598. 8.18 織豊期の武将・関白太政大臣
1537. 2. 6 はしばひでよし 羽柴秀吉 豊臣秀吉 1598. 8.18 ⇒豊臣秀吉
1537.11. 3 あしかがよしあき 足利義昭 1597. 8.28 室町幕府(最後の)15代将軍
1538.- あんこくじえけい 安国寺恵瓊 1600.10. 1 戦国末期の毛利氏の外交僧
1538.- いまがわうじざね 今川氏真 1614.12.28 戦国期の駿河国の武将
1538.- さいとうとしみち 斉藤利三 1582. 6.17 織豊期の武将
1538.- ほうじょううじまさ 北条氏政 1590. 7.11 織豊期の武将
1538.- ほんだまさのぶ 本多正信 1616. 6. 7 織豊期〜江戸初期の武将
1538.- まえだとしいえ 前田利家 1599.B. 3 織豊期の武将
1538. 3.13 なべしまなおしげ 鍋島直茂 1618. 6. 3 織豊期〜江戸初期の武将
1539.- いまでがわはるすえ 今出川晴季 1617. 3.28 織豊期〜江戸初期の公家
1539.- おやまだのぶしげ 小山田信茂 1582. 3.− 戦国期の武将
1539.- しまいそうしつ 島井宗室 1615. 8.24 織豊期・江戸前期の豪商・茶人
1539.- ちょうそかべもとちか 長宗我部元親 1599. 5.19 織豊期の武将
1539.- とりいもとただ 鳥居元忠 1600. 8. 1 戦国期〜織豊期の徳川家康の武将
1539.- はせがわとうはく 長谷川等伯 1610. 2.24 織豊期の画家
1539.- まえだげんい 前田玄以 1602. 5. 7 織豊期〜戦国期の武将
1540 あしかがよしひで 足利義栄 1568. 9.30 室町幕府14代将軍
1540.- きそよしまさ 木曽義昌 1595. 3.13 戦国期〜織豊期の武将
1540.- こいでひでまさ 小出秀政 播磨守 1604. 3.22 織豊期の武将
1540.- まるめくらんどのすけ 丸目蔵人佐 長恵 1629. 2. 7 織豊期・江戸前期の兵法家
1540/1541? とよとみひでなが 豊臣秀長 1591. 1.22 織豊期の武将
1540? ほうじょううじてる 北条氏照 1590. 7.11 織豊期の武将
1541 まえだけいじろう 前田慶次郎 利益/利太 1612. 織豊期〜戦国期の武将
1541.- あなやまのぶきみ 穴山信君 梅雪 1582. 6. 2 戦国時代の武将
1541? やまなかしかのすけ 山中鹿之助 幸盛 1578. 7.17 戦国期〜織豊期の武将
1542.- くきよしたか 九鬼嘉隆 1600.10.12 織豊期の武将
1542.- つきやまどの 築山殿 関口瀬名 1579. 8.29 徳川家康の正室
1542.- なかがわきよひで 中川清秀 1583. 4.20 織豊期の武将
1542.- はっとりはんぞう 服部半蔵 正成 1596.11. 4 織豊期の武士
1542.12.26 とくがわいえやす 徳川家康 松平元康 1616. 4.17 江戸幕府初代将軍
1542.12.26 まつだいらもとやす 松平元康 徳川家康 1616. 4.17 ⇒徳川家康
1542 きょうごくまりあ 京極マリア  1618. 8.20  戦国期の女性 
1543 きのしたいえさだ 木下家定 1608. 8.26 江戸初期の武将
1543.- あさひひめ 旭姫 1590. 1.14 豊臣秀吉の妹
1543.- おだのぶかね 織田信包 1614. 7.17 織豊期の武将
1543.- ふるたおりべ 古田織部 1615. 6.11 織豊期・江戸前期の大名
1543.- ほりおよしはる 堀尾吉晴 1611. 6.17 織豊期〜戦国期の武将
1543. 1. 6 けんにょこうさ 顕如光佐 1592.11.24 織豊期の浄土真宗の僧
1543. 1.13 かのうえいとく 狩野永徳 1590. 9.14 織豊期の画家
1544.- たけなかはんべえ 竹中半兵衛 重治 1579. 6.13 織豊期の武将
1544.- だててるむね 伊達輝宗 1585.10. 8 戦国期の武将
1544.- ほそかわマリア 細川マリア 光寿院沼田麝香 1618. 7.26 織豊期のキリシタン保護者
1544.- やまのうえそうじ 山上宗二 1590.2.27/4.11 織豊期の茶人
1545 ときよりつぐ 土岐頼次 1614. 織豊期〜戦国期の武将
1545. やまうちかずとよ 山内一豊 1605. 9.20 戦国末〜江戸初期の武将
1545.- あざいながまさ 浅井長政 1573. 8.20 戦国大名
1545.- いたくらかつしげ 板倉勝重 1624. 4.29 江戸初期の京都所司代
1545.- おおくぼながやす 大久保長安 1613. 4.25 江戸前期の代官頭
1545.- ちゃやしろうじろう 茶屋四郎次郎(初代) 清延 1596.F.27 戦国期〜織豊期の京の豪商
1545.- ましたながもり 増田長盛 1615. 5.27 織豊期の武将
1546.- たけだかつより 武田勝頼 1582. 3.11 戦国・織豊期の武将
1546. 1. 1 もがみよしあき 最上義光 1614. 1.18 織豊期〜戦国期の武将
1546.11.29 くろだよしたか 黒田孝高 如水、半兵衛 1604. 3.20 織豊期の武将
1547 ほうしゅんいん 芳春院 まつ 1617. 前田利家の正妻
1547 まえだまつ 前田まつ 芳春院 1617. ⇒芳春院
1547.- あさのながまさ 浅野長政 1611. 4. 7 織豊期の大名
1547.- おいちのかた お市の方 小谷の方 1583. 4.24 戦国時代の女性
1547.- おだうらくさい 織田有楽斎 長益 1621.12.13 織豊期の武将
1547.- おだにのかた お谷の方 お市の方 1583. 4.24 織田信長の妹
1547.- きっかわつねいえ 吉川経家 1581.10.25 織豊期の武将
1547.- さなだまさゆき 真田昌幸 1611. 6. 4 幸村の父
1547.- ほりなおまさ 堀直政 1608. 2.26 織豊期〜江戸初期の武将
1547. 2.16 さたけよししげ 佐竹義重 1612. 4.19 戦国期〜江戸初期の武将
1547. 2.16 ばんどうたろう 坂東太郎 佐竹義重 1612. 4.19 佐竹義重の異名
1547/48 おまんのかた お万の方 小督局 1619.12. 6 徳川家康の側室
1548 さいとうたつおき 斉藤龍興 1573. 8.14 戦国期の武将
1548 さかきばらやすまさ 榊原康政 1606. 5.14 戦国期〜織豊期の徳川家康の武将
1548 たなかよしまさ 田中吉政 1609. 2.18 織豊期〜江戸初期の武将
1548 ほんだただかつ 本多忠勝 平八郎 1610.10.18 戦国期〜江戸初期の徳川家康の武将
1548.- そうまよしたね 相馬義胤 1635.11.16 織豊期・江戸前期の大名
1548.- みぞぐちひでかつ 溝口秀勝 1610. 9.28 織豊期〜戦国期の武将
1548.- やまなとよくに 山名豊国 1626.10. 7 織豊期〜江戸初期の武将
1548. 9. 3 かきざきよしひろ 蛎崎慶広 松前慶広 1616.10.12 ⇒松前慶広
1548. 9. 3 まつまえよしひろ 松前慶広 蠣崎慶広 1616.10.12 織豊期・江戸前期の大名
1549.- おね おね 北政所,高台院 1624. 9. 6 ⇒北政所
1549.- きたのまんどころ 北政所 高台院 1624. 9. 6 織豊期の女性
1549.- くちきもとつな 朽木元綱 1632. 8.29 織豊期〜江戸初期の武将
1549.- こうだいいん 高台院 北政所 1624. 9. 6 ⇒北政所
1549.- つついじゅんけい 筒井順慶 1584. 8.11 織豊期の武将
1549.- ねね 寧々 北政所,高台院 1624. 9. 6 ⇒北政所
1549.- るすまさかげ 留守政景 1607. 2. 3 織豊期〜江戸前期の武将
1550.- いなただつぐ 伊奈忠次 1610. 6.13 江戸前期の代官頭
1550. 1. 1 つがるためのぶ 津軽為信 1607.12. 5 織豊期〜戦国期の武将
1551.- せんごくひでひさ 仙石秀久 1614. 5. 6 織豊期〜戦国期の武将
1552.- いまいそうくん 今井宗薫 1627. 4.11 安土桃山期〜江戸前期の堺の商人・茶人
1552.- たかやまうこん 高山右近 1614. 2. 5 織豊期の武将
1552? わたなべじろうざえもん 渡辺次郎左衛門 ジョアチン 1606. 7.23 織豊期のキリシタン
1553.- あまごかつひさ 尼子勝久 1578. 7. 3 戦国期〜織豊期の武将
1553.- おおくぼただちか 大久保忠隣 1628. 6.27 江戸幕府初期の譜代大名
1553.- ほりひでまさ 堀秀政 1590. 5.27 織豊期の武将
1553. 1. 1 かみやそうたん 神屋宗湛 1635.10.28 織豊期〜江戸初期の博多証人・茶人
1553. 1.22 もうりてるもと 毛利輝元 1625. 4.27 戦国〜織豊期の武将
1554.- あんどうなおつぐ 安藤直次 1635. 5.13 江戸初期の武将
1554.- かにさいぞう 可児才蔵 1613. 6.24 戦国時代の武将
1554.- さくまもりまさ 佐久間盛政 1583. 5.12 織豊期の武将
1554.- すみのくらりょうい 角倉了以 1614. 7.12 織豊期〜江戸時代の京都の豪商・朱印船貿易家
1554.- わきさかやすはる 脇坂安治 1626. 8. 6 織豊期・江戸前期の武将
1555 いこまかずまさ 生駒一正 1610. 3.18 織豊期〜江戸初期の武将・大名
1555.- おくだいらのぶまさ 奥平信昌 1615. 3.14 織豊期の武将
1555.11.27 うえすぎかげかつ 上杉景勝 1623. 3.29 織豊期の武将・大名
1555? こにしゆきなが 小西行長 1600.10. 1 織豊期の武将
1556 えどしげみち 江戸重通 1598. 3. 1 織豊時代の武将
1556.- かたぎりかつもと 片桐且元 1615. 5.28 織豊期の武将
1556.- がもううじさと 蒲生氏郷 1595. 2. 7 織豊期の武将
1556. 1. 6 とうどうたかとら 藤堂高虎 1630.10. 5 織豊期・江戸前期の武将
1556? やん。よーすてん Jan Joosten.v.L 1623 江戸初期のオランダ船の航海士
1557.- あけちひでみつ 明智秀満 1582. 6.15 戦国時代の武将
1557.- おだのぶただ 織田信忠 1582. 6. 2 織豊期の武将
1557.- かたくらかげつな 片倉景綱 小十郎 1615.10.14 織豊期〜江戸初期の伊達市の家老
1557.- かめいこれのり 亀井?矩 1612. 1.26 織豊期の武将
1558.- おだのぶかつ 織田信雄 1630. 4.30 織豊期の武将
1558.- おだのぶたか 織田信孝 神戸信孝 1583. 5. 2 織豊期の武将
1558.- かんべのぶたか 神戸信孝 織田信孝 1583. 5. 2 ⇒織田信孝
1558.- べっしょながはる 別所長治 1580. 1.17 戦国・織豊期の武将
1558.- ほんあみこうえつ 本阿弥光悦 1637. 2. 3 織豊期・江戸前期の芸術家
1558.- もりながよし 森長可 1584. 4. 9 織豊期の武将
1558. 2.23 たがやしげつね 多賀谷重経 1618.11. 9 織豊期〜江戸初期の武将
1559 おおたによしつぐ 大谷吉継 1600. 9.15 織豊期の武将
1559 ひらのながやす 平野長泰 1628. 5. 7 織豊期の武将
1559.- かのうさんらく 狩野山楽 1635.8.4/19 桃山〜江戸前期の狩野派の画家
1559.- ごとく 五徳 1636.- 徳川信康の正室
1559. 1.15 いとうすけたけ 伊東祐兵 1600.10.11 織豊期の武将、日向国飫肥城城主
1559. 3. 6 まつだいらのぶやす 松平信康 1579. 9.15 家康の長男
1560.- いしだみつなり 石田三成 1600.10. 1 織豊期の武将
1560.- おおくぼただたか 大久保忠教 彦左衛門 1639. 2. 1 江戸初期の旗本
1560.- ごとうもとつぐ 後藤基次 又兵衛 1615. 5. 6 大阪冬の陣
1560.- なおえかねつぐ 直江兼続 樋口与六 1619.12.19 織豊期〜江戸初期の武将
1560.- まつひめ 松姫 信松尼 1616.- 武田信玄の六女
1560? いとういっとうさい 伊藤一刀斎 1653? 織豊時代の剣客
1561 さいごうのつぼね 西郷局 お愛 1589. 5.19 徳川家康の側室
1561.- ふじわらせいか 藤原惺窩 1619. 9.12 織豊期〜江戸初期の儒学者
1561. 2.19 いいなおまさ 井伊直政 1602. 2. 1 織豊期の徳川家康の武将
1561.11. 1 きっかわひろいえ 吉川広家 1625. 9.21 江戸前期の武将
1562.- ほうじょううじなお 北条氏直 1591.11. 4 織豊期の武将
1562. 1.12 まえだとしなが 前田利長 利勝 1614. 5.20 織豊期〜江戸初期の武将、利家の嫡男
1562. 6.24 かとうきよまさ 加藤清正 1611. 6.23 織豊期の武将
1562/1561? ふくしままさのり 福島正則 1624. 7.13 織豊期〜江戸初期の武将・大名
1562/70.12.- こうのいけしんえもん 鴻池新右衛門 1650.12. 5 近世大阪の豪商鴻池家の始祖
1563 ほそかわがらしゃ 細川ガラシャ 1600. 7.17 織豊期のキリシタン女性
1563.- かとうよしあきう 加藤嘉明 1631. 9.12 織豊期の武将
1563. 8? きょうごくたかつぐ 京極高次 1609. 5. 3 織豊期の武将
1563.11.13 ほそかわただおき 細川忠興 1645.12. 2 織豊期・江戸前期の武将・歌人
1564 9.24 あだむず William Adams 三浦按針 1620. 4.24 ⇒三浦按針
1564.- おぜほあん 小瀬甫庵 1640.- 江戸前期の儒医
1564.- しょうねい 尚寧 1620. 9.19 第二尚氏王統7代目の王
1564.- ひとつやなぎなおもり 一柳直盛 1636. 8.19 織豊期・江戸前期の大名
1564. 9.24 みうらあんじん 三浦按針 アダムズ 1620. 4.24 日本に最初に来日したイギリス人
1564.12.29 いけだてるまさ 池田輝政 1613. 1.25 織豊期の武将
1565.- ほんだまさずみ 本多正純 1637. 3.10 江戸初期の大名
1565.- もりらんまる 森蘭丸 1582. 6. 2 織豊期の武将
1566.? おちよ お千代 若宮千代/見性院 1617.12. 4 山内一豊の妻
1566. さなだのぶゆき 真田信之   1658.10.17 戦国期の武将
1567.- さなだゆきむら 真田幸村 信繁 1615. 5. 7 織豊期〜江戸初期の武将
1567.- ちゃちゃ 茶々 淀君 1615. 5. 8 ⇒淀君
1567.- よどぎみ 淀君 1615. 5. 8 織田信長の姪
1567. 5. 3 ありまはるのぶ 有馬晴信 プロタジオ 1612. 5. 6 安土桃山〜江戸初期のキリシタン大名
1567. 8. 3 だてまさむね 伊達政宗 1636. 5.24 織豊期・江戸前期の大名
1567. 8.14 あきづきたねなが 秋月種長 1614. 6.13 桃山〜江戸初期の大名
1567? おおのはるなが 大野治長 1615. 5. 8 織豊期〜江戸初期の武将
1568 めごひめ 愛姫 1563. 1.24 伊達政宗の正室
1568.- とよとみひでつぐ 豊臣秀次 1595. 7.15 織豊期の武将
1568.- なかえじゅりあん 中浦ジュリアン 1633. 9.19 天正遣欧使節の副使の一人
1568.12. 3 くろだながまさ 黒田長政 1623. 8. 4 織豊期〜江戸初期の大名
1568? はらまるちの 原マルチノ 1629.10.23 天正遣欧使節の副使の一人
1569.- いしんすうでん 以心崇伝 金地院崇伝 1633. 1.20 江戸初期の臨済宗の禅僧
1569.- こんちいんすうでん 金地院崇伝 以心崇伝 1633. 1.20 ⇒以心崇伝
1569.- はつ 常高院 1633. 8.27 織豊期・江戸前期の女性
1569. 8.13 たちばなむねしげ 立花宗茂 1642.11.25 織豊期〜江戸初期の武将・大名
1570 しまづとよひさ 島津豊久 1600. 9.15 織豊期の武将
1570 まいたひろさだ 蒔田広定 1636.8.23 織豊期・江戸前期の武将
1570.- ちぢわみげる 千々石ミゲル 不明 天正遣欧使節の正使の一人
1570. 7.16 さたけよしのぶ 佐竹義宣 1633.10.25 織豊期〜江戸時代の大名
1570? いとうまんしょ 伊東マンショ 1612.10.21 天正遣欧使節の正使の一人
1571.- はせくらつねなが 支倉常長 1622. 7. 1 慶長遣欧使節の大使
1571.- やぎゅうむねのり 柳生宗矩 但馬守 1646. 3.26 江戸前期の剣術家
1571.12.15 ごようぜいてんのう 後陽成天皇 和仁、周仁 1617. 8.26 第107代天皇
1572.- いずものおくに 出雲の阿国 1613.- 安土桃山〜江戸初期の芸能者
1572.- きょうごくたかとも 京極高知 1622. 8.12 織豊期の武将
1572. 6. 5 さかいただよ 酒井忠世 1636. 3.19 江戸初期の老中・大老
1573.- おえよ お江与の方 1626. 9.15 ⇒崇源院
1573.- くきもりたか 九鬼守隆 1632. 9.15 江戸前期の大名
1573.- すうげんいん 崇源院 お督、お江与 1626. 9.15 徳川秀忠の御台所
1573.- たけなかしげかど 竹中重門 1631.I. 9 織豊期・江戸前期の武将
1573. 3.18 どいとしかつ 土井利勝 1644. 7.10 江戸前期の大名・大老
1573.12. 1 たくあんそうほう 沢庵宗彭 1645.12.11 江戸前期の臨済宗の僧
1573/1572? うきたひでいえ 宇喜多秀家 1655.11.20 織豊期の武将
1574 ごうひめ 豪姫 1634. 前田利家の娘
1574. 2. 8 ゆうきひでやす 結城秀康 1607.C. 8 織豊期〜戦国期の武将
1574. 9. 6 そてろ Luis Sotelo 1624. 7.12 フランシスコ会宣教師
1575.- ちょうそかべもりちか 長宗我部盛親 大岩祐夢 1615. 5.15 織豊期・江戸前期の武将
1575/1576? あしなもりしげ 蘆名盛重 義弘 1631. 6. 7 織豊期〜江戸初期の武将・大名
1576.- あさのよしなが 浅野幸長 1613. 8.25 織豊期の武将
1576.- ほりひではる 堀秀治 1606. 5.26 織豊期〜江戸初期の武将・大名
1576. 3.15 なんぶとしなお 南部利直 1632. 8.18 織豊期・江戸前期の武将
1576.11. 7 しまづいえひさ 島津家久 忠恆 1638. 2.23 織豊期・江戸前期の大名
1577. 8.10 いのうえまさなり 井上正就 1628. 8.10 江戸前期の幕府年寄
1578.- まえだとしまさ 前田利政 1633. 7.14 江戸初期の武将
1578. 2.10 あおやまただとし 青山忠俊 1643. 4.15 江戸初期の老中
1579.- かすがのつぼね 春日局 1643. 9.14 徳川第三代将軍・家光の乳母
1579.- こぼりえんしゅう 小堀遠州 政一 1647. 2. 6 江戸期の大名茶人
1579.- やぎゅうとしよし 柳生利厳 兵庫助 1650. 3.21 江戸前期の剣術家
1579. 4. 7 とくがわひでただ 徳川秀忠 1632. 1.24 江戸幕府2代将軍
1579.11. 7 もうりひでもと 毛利秀元 1650.I. 3 織豊期〜江戸初期の武将・大名
1580 きれがわよりうじ 喜連川頼氏 1630 織豊期の武将
1580.- おだひでのぶ 織田秀信 三法師 1605. 5. 8 織豊期の武将
1580.- おまんのかた お万の方 陰山殿 1653. 8.22 徳川家康の側室
1580.- ふりひめ 振姫 1617 織豊期・江戸前期の女性
1580. 9.- まつだいらただよし 松平忠吉 1607. 3. 5 織豊期〜戦国期の武将
1582.- こばやかわひであき 小早川秀秋 1602.10.18 織豊期の武将
1583. 8.- はやしらざん 林羅山 1657. 1.23 江戸前期の儒学者
1583. 9. 3 たけだのぶよし 武田信吉 松平信吉 1603. 9.11 ⇒松平信吉
1583. 9.13 まつだいらのぶよし 松平信吉 武田信吉 1603. 9.11 織豊期の武将
1584. 3.- みやもとむさし 宮本武蔵 1645. 5.19 江戸前期の剣術家
1586. ありまなおずみ 有馬直純 ミゲル 1641.4.25 江戸初期の大名。
1586.- はちすかよししげ 蜂須賀至鎮 1620. 2.26 江戸初期の大名
1586. 1.28 あさのながあきら 浅野長晟 1632. 9. 3 江戸初期の大名
1586.11.11 ほそかわただとし 細川忠利 1641. 3.17 江戸前期の大名
1587. 6.16 さかいただかつ 酒井忠勝 雅楽頭 1662. 7.12 江戸前期の老中・大老
1590.- たかだまたべえ 高田又兵衛 1671. 1.23 江戸前期の武術家
1590.‐ いいなおたか 井伊直孝 1659. 6.28 江戸前期の大名
1591. 1.22 くりやまだいぜん 栗山大膳 1652. 3. 2 筑前国福岡藩家老
1592. 1. 4 まつだいらただてる 松平忠輝 1683.F. 3 江戸初期の大名
1592.11. 4 いんげんりゅうき 隠元隆g 1673. 4. 3 中国民代の僧
1593. 8. 3 とよとみひでより 豊臣秀頼 1615. 5. 8 江戸初期の大名
1593.11.25 まえだとしつね 前田利常 1658.10.12 江戸前期の大名
1594 いろはひめ 五六八姫 伊達五六八 1661 江戸初期の大名の娘
1594.- ひだりじんごろう 左甚五郎 1651.- 江戸前期の彫物の名手
1595. 6.10 まつだいらただなお 松平忠直 1650. 9.10 江戸前期の大名
1595.10.18 もうりひでなり 毛利秀就 1651. 1. 5 江戸初期の大名
1596 ほんだただとき 本多忠刻 1626. 5. 7 千姫の再稼夫
1596. 2.28 おがさわらただざね 小笠原忠真 1667.10.18 江戸初期の大名
1596. 6. 4 ごみずのおてんのう 後水尾天皇 1680. 8.19 第108代天皇
1596.10.30 まつだいらのぶつな 松平信綱 1662. 3.16 江戸前期の老中
1597. 4.11 いなばまさかつ 稲葉正勝 1634. 1.25 江戸初期の大名
1597. 4.11 せんひめ 千姫 1666. 2. 6 徳川家康の孫
1598.- あらきまたえもん 荒木又右衛門 保知 1638. 8.28 江戸前期の剣客
1598.- なかむらかんざぶろう 中村勘三郎[初代] 1658. 6. 9 江戸前期の歌舞伎俳優
1599 たまひめ 珠姫 徳川珠 1622. 徳川秀忠の娘
1599.- ほりおただはる 堀尾忠晴 1633. 9.20 江戸初期の大名
1600.11.28 とくがわよしなお 徳川義直 1650. 5. 7 江戸前期の大名
1601.- かとうただひろ 加藤忠広 1653.E. 8 江戸初期の大名
1602 さなだだいすけ 真田大介 幸昌 1615. 江戸初期の武将。
1602. 1.14 かのうたんゆう 狩野探幽 1674.10. 7 江戸初期の画家
1602. 3. 7 とくがわよりのぶ 徳川頼宣 1671. 1.10 江戸前期の大名
1603 とくがわよりふさ 徳川頼房 1661. 7.29 江戸前期の大名

538〜1334 1337〜1603 1604〜1822 1822〜1869 1870〜1912 1912〜1967 生誕年月日不明
 



ホーム  人物年表  時代年表  コラム  エピソード  リンク  メール  サイトマップ