生誕年月日 |
かなしめい |
漢字氏名 |
別名(本名) |
死亡年月日 |
時代・職業・身分 |
伝説上 |
きいちほうげん |
鬼一法眼 |
|
伝説上 |
平安末期の陰陽師 |
伝説上 |
さかたのきんとき |
坂田金時 |
|
伝説上 |
伝説上の人物 |
伝説上 |
のみのすくね |
野見宿禰 |
|
伝説上 |
天穂日命の十四世孫で土師の連(のちに宿禰)氏の祖 |
不明 |
あかざなおやす |
赤座直保 |
|
1606. |
織豊期の武将 |
不明 |
あかしてるずみ |
明石全登 |
掃部守 |
1618.- |
織豊期〜江戸初期の武将 |
不明 |
あかぞめえもん |
赤染衛門 |
|
不明 |
平安中期の女流歌人 |
不明 |
あがたいぬかいのひろとじ |
県犬飼広刀自 |
|
762.10.14 |
奈良前期の高級女官 |
不明 |
あがたのいぬかいのみちよ |
県犬養美千代 |
橘美千代 |
733. 1.11 |
奈良前期の高級女官 |
不明 |
あかはしもりとき |
赤橋守時 |
北条守時 |
1333. 5.18 |
⇒北条守時 |
不明 |
あくろおう |
悪路王 |
阿弖流為 |
802. 8.13 |
⇒アテルイ |
不明 |
あけさと |
明里 |
|
不明 |
新撰組総長・山南敬介の恋人 |
不明 |
あさひなよしひで |
朝比奈義秀 |
和田義秀 |
不明 |
鎌倉前期の武士 |
不明 |
あしかがただふゆ |
足利直冬 |
|
1387? |
尊氏の長子 |
不明 |
あしかがちゃちゃまる |
足利茶々丸 |
|
1498. 8.− |
堀越公方政知の子 |
不明 |
あしかがよしやす |
足利義康 |
|
1157. 5.29 |
平安後期の武将 |
不明 |
あしやどうまん |
蘆屋道満 |
道摩法師 |
不明 |
平安中期の陰陽師 |
不明 |
あそこれずみ |
阿蘇惟澄 |
小次郎 |
1364. 9.29 |
南北朝期の肥後の武将 |
不明 |
あそこれたけ |
阿蘇惟武 |
八郎次郎 |
1377. 1.13 |
南北朝期の肥後の武将 |
不明 |
あそこれとき |
阿蘇惟時 |
|
1353.- |
鎌倉後期〜南北朝期の肥後の武将 |
不明 |
あそこれむら |
阿蘇惟村 |
|
1406.- |
南北朝期の肥後の武将 |
不明 |
あだちかげもり |
安達景盛 |
|
1248. 5.18 |
鎌倉前・中期の武士 |
不明 |
あてるい |
阿弖流為 |
悪路王 |
802. 8.13 |
8世紀後半〜9世紀初頭の陸奥国蝦夷の酋長 |
不明 |
あとべよしすけ |
跡部良弼 |
|
1868.12.20 |
幕末期の幕臣 |
不明 |
あなほべのおうじ |
穴穂部皇子 |
|
587. 6. 7? |
欽明天皇の皇子 |
不明 |
あなほべのはしひとおうじょ |
穴穂部間人皇女 |
|
621.12.21 |
聖徳太子の母 |
不明 |
あべのむねとう |
安部宗任 |
|
不明 |
平安中期の陸奥国の豪族 |
不明 |
あべのよりとき |
安部頼時 |
頼良 |
1057. 7.26 |
平安中期の陸奥国の豪族 |
不明 |
あまごくにひさ |
尼子国久 |
|
1554.11. 1 |
戦国期の出雲の武将 |
不明 |
あまごよしひさ |
尼子義久 |
|
1610. 8.28 |
戦国期の武将 |
不明 |
あらきむらしげ |
荒木村重 |
|
1586. 5. 4 |
織豊期の武将 |
不明 |
あわのつぼね |
阿波局 |
|
1227.11. 4 |
平安後期〜鎌倉初期の女性 |
不明 |
あんかんてんのう |
安閑天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第27代天皇 |
不明 |
あんこうてんのう |
安康天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第20代天皇 |
不明 |
あんねいてんのう |
安寧天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第3代天皇 |
不明 |
いけがみむねなか |
池上宗仲 |
|
不明 |
鎌倉期の御家人 |
不明 |
いけのぜんに |
池禅尼 |
|
不明 |
平安後期の女性 |
不明 |
いけのぼうせんけい |
池坊専慶 |
|
不明 |
室町中期の京都の僧 |
不明 |
いしかわごえもん |
石川五右衛門 |
|
1594. 8.23 |
桃山時代の大盗賊 |
不明 |
いしだまさずみ |
石田正澄 |
|
1600. 9.18 |
織豊期の武将 |
不明 |
いしむらけんぎょう |
石村検校 |
|
1642. 9.24 |
三味線音楽の開祖 |
不明 |
いせのさぶろう |
伊勢三郎 |
義盛 |
1186.− |
平安末期の武将 |
不明 |
いせのたいふ |
伊勢大輔 |
|
1062? |
平安中期の女流歌人 |
不明 |
いそのぜんじ |
磯禅師 |
|
不明 |
平安後期の白拍子 |
不明 |
いたがきのぶかた |
板垣信方 |
|
1548. 2.14 |
戦国期の武将。武田家家臣(武田弐四将) |
不明 |
いちむらてつのすけ |
市村鉄之助 |
|
1877.- |
新撰組隊士 |
不明 |
いっしきのりうじ |
一色範氏 |
|
1369. 2.18 |
南北朝期の武将 |
不明 |
いとうすけちか |
伊東祐親 |
|
1182. 2.14 |
平安後期〜鎌倉前期の武士 |
不明 |
いとくてんのう |
懿徳天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第4代天皇 |
不明 |
いまいさだきよ |
今井定清 |
|
1561. |
戦国期〜織豊期の武将 |
不明 |
いままいりのつぼね |
今参局 |
|
1459. 1.19? |
将軍足利義政側近の女性 |
不明 |
いわみじゅうたろう |
岩見重太郎 |
薄田兼相 |
1651. 5. 5 |
織豊期〜江戸初期の武術家。 |
不明 |
いんぎょうてんのう |
允恭天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第19代天皇 |
不明 |
うえすぎうじのり |
上杉氏憲 |
禅秀 |
1417. 1.10 |
室町時代の武将 |
不明 |
うえすぎきよこ |
上杉清子 |
|
1342. 12.23 |
足利尊氏の生母 |
不明 |
うえすぎしげふさ |
上杉重房 |
|
不明 |
鎌倉中期の武将 |
不明 |
うえすぎのりふさ |
上杉憲房 |
|
1336. 1.27 |
足利尊氏の側近 |
不明 |
うじいえぼくぜん |
氏家ト全 |
|
1571. 5.12 |
戦国期〜織豊期の武将 |
不明 |
うすいさだみつ |
碓井貞光 |
平貞道 |
不明 |
平安中期の武将 |
不明 |
うらべすえたけ |
卜部季武 |
平季武 |
不明 |
平安中期の武将 |
不明 |
うんけい |
運慶 |
|
1223.12.11 |
鎌倉初期の彫刻家 |
不明 |
えじ |
恵慈 |
|
623. 2.22 |
高句麗の僧 |
不明 |
えそう |
恵聡 |
|
不明 |
百済の僧 |
不明 |
おうじんてんのう |
応神天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第15代天皇 |
不明 |
おうめ |
お梅 |
|
1863. 9.18 |
芹沢鴨の愛妾 |
不明 |
おおくらきょうのつぼね |
大蔵卿局 |
|
1615.- |
淀君の乳母 |
不明 |
おおとものかねむら |
大伴金村 |
|
不明 |
6世紀の有力豪族 |
不明 |
おおとものくろぬし |
大伴黒主 |
|
不明 |
平安前期の歌人 |
不明 |
おおのくろべえ |
大野九郎兵衛 |
知房 |
1751.- |
江戸前期の播磨国赤穂藩家老 |
不明 |
おおのはるふさ |
大野治房 |
|
1615 |
織豊期〜江戸初期の武将 |
不明 |
おおのやすまろ |
太安万侶 |
|
723. 7. 6 |
奈良時代の官人 |
不明 |
おおばかげちか |
大庭景親 |
|
1180.10.26 |
平安末期の武将 |
不明 |
おかざきまさむね |
岡崎正宗 |
|
不明 |
鎌倉末期の相模の刀工 |
不明 |
おがたしゅんたろう |
尾形俊太郎 |
|
不明 |
新撰組隊士。副長助勤。 |
不明 |
おがわすけただ |
小川祐忠 |
|
1601. |
織豊時代の武将 |
不明 |
おだのぶひろ |
織田信広 |
|
1574. 9.29 |
戦国〜織豊期の武将 |
不明 |
おだのぶゆき |
織田信行 |
|
1558.11. 2 |
信長の弟 |
不明 |
おののいもこ |
小野妹子 |
|
不明 |
飛鳥時代の遣隋使 |
不明 |
おぶとらまさ |
飯富虎昌 |
兵部 |
1565.10.19 |
戦国時代の武将 |
不明 |
かいかてんのう |
開化天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第8代天皇 |
不明 |
かいけい |
快慶 |
|
不明 |
鎌倉初期の仏師 |
不明 |
かきのもとひとまろ |
柿本人麻呂 |
|
不明 |
持統・文武朝の頃に活躍した歌人 |
不明 |
かじわらかげとき |
梶原景時 |
|
1200. 1.20 |
鎌倉時代の武将 |
不明 |
かすやたけのり |
糟屋武則 |
|
不明 |
織豊期の武将 |
不明 |
かずらぎおう |
葛城王 |
橘諸兄 |
757. 1. 6 |
⇒橘諸兄 |
不明 |
かつらひろずみ |
桂広澄 |
|
1524.- |
戦国期の武将 |
不明 |
かないはんべえ |
金井半兵衛 |
|
1651.8.- |
江戸前期の浪人。 |
不明 |
かねまきじさい |
鐘捲自斎 |
|
不明 |
江戸前期の剣術家 |
不明 |
かわごえしげより |
河越重頼 |
|
1185.11.12 |
平安後期の武将 |
不明 |
かわたのじろう |
河田次郎 |
|
1189.- |
平安後期の武将 |
不明 |
ぎおんのにょご |
祇園女御 |
|
不明 |
平安後期の女性 |
不明 |
きしじまよしたろう |
岸島芳太郎 |
|
不明 |
新撰組監状方 |
不明 |
きのとものり |
紀友則 |
|
905.- |
平安前期の歌人 |
不明 |
きのなつい |
紀夏井 |
|
不明 |
平安前期の官人 |
不明 |
きびのないしんのう |
吉備内親王 |
|
729. 2.12 |
長屋王の正室 |
不明 |
きむらしげなり |
木村重成 |
|
1615. 5. 6 |
織豊期〜江戸初期の武将 |
不明 |
きよはらのいえひら |
清原家衡 |
|
1087.11.14 |
平安後期の武将 |
不明 |
きよはらのさねひら |
清原真衡 |
|
1083. |
平安後期の武将 |
不明 |
きよはらのたけのり |
清原武則 |
|
不明 |
平安後期の東北の武将 |
不明 |
きよはらのたけひら |
清原武衡 |
|
1087.11.14 |
平安後期の武将 |
不明 |
きんめいてんのう |
欽明天皇 |
|
571. 4.15 |
第29代の天皇 |
不明 |
くすのきまさすえ |
楠木正李 |
|
1336. 5.25 |
南北朝期の武将 |
不明 |
くどうすけつね |
工藤祐経 |
|
1193. 5.28 |
平安末〜鎌倉初期の武将 |
不明 |
くめのみこ |
来目皇子 |
|
603. 2. 4 |
聖徳太子の異母弟 |
不明 |
けいこうてんのう |
景行天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第12代天皇 |
不明 |
けいたいてんのう |
継体天皇 |
|
531.- |
記紀系譜上の第26代天皇 |
不明 |
けんぞうてんのう |
顕宗天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第23代天皇 |
不明 |
げんぼう |
玄ム |
|
746. 6.18 |
奈良時代の法相宗の僧 |
不明 |
こうあんてんのう |
考安天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第6代天皇 |
不明 |
こうげんてんのう |
孝元天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第8代天皇 |
不明 |
こうしょうてんのう |
孝昭天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第5代天皇 |
不明 |
こうぞうす |
考蔵主 |
|
1626. 4 |
北の政所侍女 |
不明 |
こうとうのないし |
勾当内侍 |
|
不明 |
南北朝期の女官 |
不明 |
こうのもろなお |
高師直 |
|
1351. 2.26 |
南北朝期の武将 |
不明 |
こうれいてんのう |
孝零天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第7代天皇 |
不明 |
こしきぶのないし |
小式部内侍 |
|
1025.11.− |
平安中期の歌人 |
不明 |
こじまたかのり |
児島高徳 |
|
不明 |
南北朝期の武将 |
不明 |
こじまほうし |
小島法師 |
児島高徳? |
1374.4.28/29 |
南北期の軍記作者 |
不明 |
こしゃまいん |
コシャマイン |
|
1457. 5. |
室町時代の東部アイヌの首長 |
不明 |
こせのすくなまろ |
巨勢宿奈麻呂 |
|
不明 |
八世紀前半の官人 |
不明 |
こてつ |
虎徹 |
|
1678? |
江戸初期の刀工 |
不明 |
ごとうもときよ |
後藤基清 |
|
1221. 7. 2 |
鎌倉前期の武将 |
不明 |
さいかまごいち |
雑賀孫市 |
平井孫市 |
不明 |
織豊期の土豪 |
不明 |
さかざきなりまさ |
坂崎成正 |
出羽守 |
1616. 9. |
江戸前期の大名 |
不明 |
さくらそうごろう |
佐倉惣五郎 |
|
1645? |
江戸時代の義民 |
不明 |
ささきこじろう |
佐々木小次郎 |
|
1612. 4.13. |
江戸時代の武芸者 |
不明 |
ささきたかつな |
佐々木高綱 |
|
1214.11. 6 |
鎌倉前期の武将 |
不明 |
さっさなりまさ |
佐々成正 |
|
1588.D.14 |
織豊期の武将 |
不明 |
さとうつぐのぶ |
佐藤継信 |
|
1185. 2.19 |
平安末期の武士 |
不明 |
しきしないしんのう |
式子内親王 |
賀茂斎院 |
1201. 1.25 |
鎌倉前期の女性化人 |
不明 |
しじょうよりもと |
四条頼基 |
金吾 |
1296? |
鎌倉後期の武将 |
不明 |
しずかごぜん |
静御前 |
|
不明 |
源義経の愛妾 |
不明 |
しばたしげいえ |
新発田重家 |
|
1587.10.25 |
戦国期〜織豊期の越後の武将 |
不明 |
しまさこん |
島左近 |
勝猛 |
1600. 9.15 |
織豊期の武将 |
不明 |
しまださこん |
島田左近 |
正辰 |
1862. 7.20 |
安政の大獄に暗躍した九条家家臣 |
不明 |
しゃくしゃいん |
シャクシャイン |
|
1669. |
江戸前期のアイヌの大酋長 |
不明 |
しゃこくめい |
謝国名 |
|
不明 |
鎌倉前期の中国の宋の商人 |
不明 |
じゅうあみ |
拾阿弥 |
愛智従阿弥 |
1559. |
戦国時代の茶坊主。織田信長の同朋衆 |
不明 |
じゅけいに |
寿桂尼 |
|
1568. 3.14 |
今川義元の母 |
不明 |
しょうししょう |
尚思紹 |
|
1421.- |
琉球王国の第一尚氏王統初代の王 |
不明 |
じんむてんのう |
神武天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第1代天皇 |
不明 |
すいぜいてんのう |
綏靖天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第二代天皇 |
不明 |
すいにんてんのう |
垂仁天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第11代天皇 |
不明 |
すえおきふさ |
陶興房 |
|
1539. 4.18 |
戦国期の武将 |
不明 |
すえつぐへいぞう |
末次平蔵 |
|
1630. 5.25 |
近世初期の豪商・朱印船貿易家・長崎代官 |
不明 |
すおうのないし |
周防内侍 |
平仲子 |
1113.頃 |
平安後期の女流歌人 |
不明 |
すぎたにぜんじゅぼう |
杉谷善住坊 |
|
1573. 9.10 |
織豊期の鉄砲師 |
不明 |
すぎのかた |
杉の方 |
椙の方 |
不明 |
戦国期の女性 |
不明 |
すさのおのみこと |
素戔嗚尊 |
須左之男命 |
不明 |
日本神話に登場する神名 |
不明 |
すしゅんてんのう |
崇峻天皇 |
泊瀬部皇子 |
592.11. 3 |
記紀系譜上の第32代天皇 |
不明 |
すじんてんのう |
崇神天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第10代天皇 |
不明 |
すすきだかねすけ |
薄田兼相 |
|
1615. 5. 6 |
織豊期〜江戸初期の武将 |
不明 |
すわよりしげ |
諏訪頼重 |
|
1335. 8.19 |
南北朝時代の武将 |
不明 |
せいしょうなごん |
清少納言 |
|
不明 |
平安期の歌人・随筆家 |
不明 |
せいねいてんのう |
清寧天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第22代天皇 |
不明 |
せいむてんのう |
成務天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第13代天皇 |
不明 |
せきのまごろく |
関孫六 |
兼元 |
不明 |
美濃国の刀工 |
不明 |
せんかてんのう |
宣化天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第28代天皇 |
不明 |
そうつねしげ |
宗経茂 |
|
不明 |
南北朝時代の武将。少弐氏の対馬守護代。 |
不明 |
そうまかずえ |
相馬主計 |
|
不明 |
新撰組隊士 |
不明 |
そがのあかえ |
蘇我赤兄 |
|
不明 |
蘇我の馬子の孫 |
不明 |
そがのいなめ |
蘇我稲目 |
|
570. 3. 1 |
六世紀半ばの大臣 |
不明 |
そがのいるか |
蘇我入鹿 |
林臣・宗我太郎・鞍作 |
645. 6.12 |
7世紀中葉の官人 |
不明 |
そがのうまこ |
蘇我馬子 |
島大臣 |
626. 5.20 |
大和時代の大臣。 |
不明 |
そがのえみし |
蘇我蝦夷 |
豊浦大臣 |
645. 6.13 |
7世紀前半の大臣 |
不明 |
そがのくらやまだのいしかわまろ |
蘇我倉山田石川麻呂 |
|
649. 3.25 |
飛鳥時代の豪族。 |
不明 |
そごうかずまさ |
十河一在 |
長正 |
1561. 3.18 |
戦国期の武将 |
不明 |
そろりしんざえもん |
曽呂利新左衛門 |
|
不明 |
豊臣秀吉の御伽衆 |
不明 |
たいらのかねもり |
平兼盛 |
|
990.12.− |
平安中期の歌人 |
不明 |
たいらのくにが |
平国香 |
|
935. 2.− |
平安中期の武将 |
不明 |
たいらのさだもり |
平貞盛 |
|
不明 |
国香の子 |
不明 |
たいらのたかもち |
平高望 |
高望王 |
不明 |
平安前期の官人 |
不明 |
たいらのともやす |
平知康 |
左衛門尉 |
不明 |
平安後期〜鎌倉前期の廷臣 |
不明 |
たいらのなおかた |
平直方 |
|
不明 |
平安中期の武将 |
不明 |
たいらのまさかど |
平将門 |
|
940. 2.− |
平安中期の武将 |
不明 |
たいらのまさもり
|
平正盛
|
|
1121?
|
平安後期の伊勢平氏の武将。北面の武士
|
不明 |
たいらのよりつね |
平頼綱 |
|
1293. 4.22 |
鎌倉後期の武将 |
不明 |
たかしなのえいし |
高階栄子 |
丹後局 |
1216.- |
後白河法皇の寵妃 |
不明 |
たかだぐんべえ |
高田郡兵衛 |
資政 |
不明 |
赤穂藩士 |
不明 |
たかはしじょううん |
高橋紹運 |
|
1586. 7.27 |
戦国大名大友宗麟の重臣 |
不明 |
たかもちおう |
高望王 |
平高望 |
不明 |
平安前期〜中期の武人 |
不明 |
たかやまずしょ |
高山図書 |
|
1596.- |
織豊期の武将 |
不明 |
たかよししんのう |
尊良新王 |
|
1337. 3. 6 |
後醍醐天皇の第一皇子 |
不明 |
たけだかんりゅうさい |
武田観柳斎 |
|
1867. 9. 8 |
新撰組五番組隊長 |
不明 |
たけだのぶかど |
武田信廉 |
逍遙軒信綱 |
1582. 3.11 |
戦国・織豊期の武将 |
不明 |
たけだもとしげ |
武田元繁 |
|
1517.10.22 |
戦国期の武将 |
不明 |
たちばなのならまろ |
橘奈良麻呂 |
|
757. 7. 4 |
奈良時代の参議 |
不明 |
たちばなのはやなり |
橘逸勢 |
|
842. 8.13 |
平安前期の官人 |
不明 |
たにさんじゅうろう |
谷三十郎 |
|
1866. 4. 1 |
新撰組七番隊組長 |
不明 |
たわらやそうたつ |
俵屋宗達 |
|
不明 |
17世紀前半に活躍した画家 |
不明 |
ちぐさただあき |
千種忠顕 |
|
1336. 6. 7 |
鎌倉末〜南北朝期の公家・武将 |
不明 |
ちゅうあいてんのう |
仲哀天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第14代天皇 |
不明 |
ちょうかべかねつぐ |
長宗我部兼序 |
|
1508 |
戦国期の武将 |
不明 |
つくしのいわい |
筑紫磐井 |
竺紫君石井 |
528.11.- |
六世紀前期の筑紫国造 |
不明 |
つだそうきゅう |
津田宗及 |
|
1591. 4.20 |
織豊期の堺の豪商・茶人 |
不明 |
どうきょう |
道鏡 |
|
772. 4. 7 |
奈良時代の政治家・僧 |
不明 |
とうしゅうさいしゃらく |
東洲斎写楽 |
|
不明 |
浮世絵師 |
不明 |
とおちのひめみこ |
十市皇女 |
|
678. 4. 7 |
大友皇子の妃 |
不明 |
とがしやすいえ |
富樫泰家 |
|
不明 |
平安末期の武士 |
不明 |
とくがわよしすえ |
得川義季 |
世良田義季 |
不明 |
平安後期〜鎌倉初期の武将 |
不明 |
どひさねひら |
土肥実平 |
|
不明 |
平安末・鎌倉前期の武将 |
不明 |
とものこわみね |
伴健岑 |
|
不明 |
平安時代の官吏 |
不明 |
とりいすねえもん |
鳥居強右衛門 |
|
1575. 5.− |
戦国期の武将 |
不明 |
ながさきたかすけ |
長崎高資 |
|
1333. 5.22 |
鎌倉後期の幕府内管領 |
不明 |
ながたとくほん |
永田徳本 |
甲斐の徳本 |
不明 |
織豊期〜江戸初期の医師 |
不明 |
なかむらかずうじ |
中村一氏 |
|
1600. 7.17 |
織豊期の武将 |
不明 |
なごえみつとき |
名越光時 |
北条光時 |
不明 |
宮騒動首謀者 |
不明 |
なつかまさいえ |
長束正家 |
|
1600. 9.30 |
織豊期の大名 |
不明 |
なやすけざえもん |
納屋助左衛門 |
呂宋助左衛門 |
不明 |
織豊期の豪商 |
不明 |
ならやもざえもん |
奈良屋茂左衛門 |
神田勝豊 |
1714. 6.13 |
江戸中期の江戸の材木商人 |
不明 |
なわながとし |
名和長年 |
|
1336. 6.30 |
南北期の武将 |
不明 |
にかいどうゆきまさ |
二階堂行政 |
|
不明 |
鎌倉前期の幕府の文官 |
不明 |
にんけんてんのう |
仁賢天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第24代天皇 |
不明 |
にんとくてんのう |
仁徳天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第十六代天皇 |
不明 |
ぬかたのおおきみ |
額田王 |
|
不明 |
『万葉集』初期の代表的宮廷女流歌人 |
不明 |
ぬまたあきやす |
沼田顕泰 |
|
不明 |
戦国期の武将 |
不明 |
ねのいゆきちか |
根井行親 |
|
1184. 3. 4? |
平安時代末期の武将 |
不明 |
はしひとのひめみこ |
間人皇女 |
|
665. 2.25 |
孝徳天皇の皇后 |
不明 |
はたけやまとしなり |
畠山義就 |
|
1490.12.12 |
室町・戦国期の武将 |
不明 |
はたのかわかつ |
秦河勝 |
|
不明 |
6世紀後半〜7世紀前半の官人 |
不明 |
はたのけんぎょう |
波多野検校 |
|
1651.- |
江戸前期の平家琵琶演奏家 |
不明 |
はたのよししげ |
波多野義重 |
|
不明 |
鎌倉中期の武将 |
不明 |
はちすかまさかつ |
蜂須賀正勝 |
小六 |
1586. 5.22 |
織豊期の武将 |
不明 |
はつせべのおうじ |
泊瀬部皇子 |
崇峻天皇 |
592.11. 3 |
⇒崇峻天皇 |
不明 |
はったともいえ |
八田知家 |
|
不明 |
平安末・鎌倉前期の武将 |
不明 |
はっとりこへいた |
服部小平太 |
一忠 |
1595. 7. |
戦国期の武将 |
不明 |
はやしみちかつ |
林通勝 |
秀貞 |
不明 |
織田信秀に使え信長を補佐 |
不明 |
はりつけもざえもん |
磔茂左衛門 |
|
1682? |
江戸前期の義民 |
不明 |
はんぜいてんのう |
反正天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第18代天皇 |
不明 |
ひきよしかず |
比企能員 |
|
1203. 9. 2 |
鎌倉前期の武将 |
不明 |
びとうかげつな |
尾藤景綱 |
|
1234. 8.22 |
鎌倉中期の武士 |
不明 |
ひのとしもと |
日野俊基 |
|
1332. 6. 3 |
鎌倉後期の公卿 |
不明 |
ひみこ |
卑弥呼 |
|
248.頃 |
『魏志倭人伝』に見える邪馬台国の女王 |
不明 |
ひらがともまさ |
平賀朝雅 |
|
1205.F.26 |
鎌倉前期の武将 |
不明 |
ふうまこたろう |
風魔小太郎 |
|
1603? |
戦国期〜江戸前期の乱波の首領 |
不明 |
ふくはらひろとし |
福原広俊 |
|
不明 |
戦国期の毛利家家臣団の一人 |
不明 |
ふじわらのくすこ |
藤原薬子 |
|
810. 9.12 |
平安中期の高級女官 |
不明 |
ふじわらのくにひら |
藤原国衡 |
|
1189. 8.10 |
平安後期の武将 |
不明 |
ふじわらのすみとも |
藤原純友 |
|
941. 6.20 |
平安中期の地方豪族 |
不明 |
ふじわらのつねきよ |
藤原経清 |
|
1062.- |
平安中期の武将 |
不明 |
ふじわらのひでさと |
藤原秀郷 |
|
不明 |
平安中期の武将 |
不明 |
ふじわらのひでやす |
藤原秀康 |
|
1221.10.- |
鎌倉前期の武士 |
不明 |
ふじわらのひろつぐ |
藤原広嗣 |
|
740?11. 1 |
8世紀前半の官人 |
不明 |
ふじわらのみやこ |
藤原宮子 |
|
754. 7.19 |
平安時代の女性 |
不明 |
ふるひとのおおえのみこ |
古人大兄皇子 |
古人大市皇子 |
645. 9? |
舒明天皇の皇子。 |
不明 |
ぶれつてんのう |
武烈天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第25代天皇 |
不明 |
ふんやのやすひで |
文屋康秀 |
|
不明 |
平安前期の歌人 |
不明 |
へぐりのひろなり |
平群広成 |
|
753. 3.11 |
奈良期の貴族 |
不明 |
べんけい |
弁慶 |
|
1189. 4.29? |
⇒武蔵坊弁慶 |
不明 |
ほうじょうときゆき |
北条時行 |
|
1353. 5.20 |
南北朝期の武将 |
不明 |
ほうじょうみつとき |
北条光時 |
名越光時 |
不明 |
⇒名越光時 |
不明 |
ぼうもんきよただ |
坊門清忠 |
|
1338.3.21 |
鎌倉末〜南北朝初期の公卿 |
不明 |
まきのかた |
牧の方 |
|
不明 |
鎌倉幕府執権北条時頼の後妻 |
不明 |
まさむね |
正宗 |
岡崎正宗・五郎入道 |
不明 |
鎌倉末期の相模の刀工 |
不明 |
まつしたぜんに |
松下禅尼 |
|
不明 |
鎌倉幕府の執権北条経時・時頼の母 |
不明 |
まつばらちゅうじ |
松原忠司 |
|
1865. 9. 1 |
新撰組四番隊組長 |
不明 |
まるはしちゅうや |
丸橋忠也 |
|
1651. |
江戸前期の浪士 |
不明 |
みなみぶちのしょうあん |
南渕請安 |
|
不明 |
遣隋使の一人 |
不明 |
みなもとのつねもと |
源経基 |
|
961.11. 4 |
平安中期の武将 |
不明 |
みなもとののりより |
源範頼 |
|
1193. 8? |
平安後期の武将 |
不明 |
みなもとのゆきいえ |
源行家 |
新宮十郎 |
1186. 5.12 |
平安後期の武将 |
不明 |
みもなもとのよしちか |
源義親 |
|
1108. 1.19 |
平安後期の武将。 |
不明 |
みもなもとのよしひろ |
源義広 |
志田三郎先生 |
1184. 5. 4 |
平安後期の武将。 |
不明 |
むさしぼうべんけい |
武蔵坊弁慶 |
|
1189. 4.29? |
平安後期の僧 |
不明 |
むらかみよしあき |
村上義明 |
忠勝 |
1623. |
織豊期〜江戸初期の武将 |
不明 |
むらかみよしみつ |
村上義光 |
|
1333.A. 1 |
鎌倉後期の武将 |
不明 |
むらさきしきぶ |
紫式部 |
本名=不明 |
不明 |
平安期の女流歌人 |
不明 |
めんじゅかつてる |
毛受勝照 |
|
1583. |
柴田勝家の近侍 |
不明 |
もうりしんすけ |
毛利新介 |
|
1582. |
戦国武将 |
不明 |
もののべのあらかひ |
物部麁鹿火 |
|
不明 |
五世紀末〜六世紀前半の廷臣・武将。 |
不明 |
もののべのもりや |
物部守屋 |
|
587. 7.- |
6世紀の廷臣 |
不明 |
もりのいしまつ |
森の石松 |
|
1860. 6. 1 |
幕末の侠客 |
不明 |
やましろおおえのおうじ |
山背大兄皇子 |
|
643.11.- |
聖徳太子の長子 |
不明 |
やまだあさえもん2 |
山田浅右衛門[二代] |
吉時 |
不明 |
町奉行同心に代わって罪人の首切りを行う役目 |
不明 |
やまだながまさ |
山田長政 |
|
1630.- |
江戸初期、シャムのアユタヤ日本町の頭領 |
不明 |
やまとあやのあたいこま |
東漢直駒 |
|
592.- |
6世紀後半の蘇我氏の側近。 |
不明 |
やまとたけるのみこと |
日本武尊 |
|
不明 |
記紀系譜上の人物 |
不明 |
やまべのあかと |
山部赤人 |
|
不明 |
奈良時代の歌人 |
不明 |
やまもとよしつね |
山本義経 |
|
不明 |
平安末期の武将、近江源氏 |
不明 |
ゆうりゃくてんのう |
雄略天皇 |
|
不明 |
第21代天皇 |
不明 |
よどやたつごろう |
淀屋辰五郎 |
|
不明 |
江戸初期の大阪の豪商 |
不明 |
よねざわひこはち |
米沢彦八 |
|
1714. 6. 3 |
大阪落語の祖 |
不明 |
よよししんのう |
世良親王 |
|
1330. 9.18 |
後醍醐天皇の第2皇子 |
不明 |
りちゅうてんのう |
履中天皇 |
|
不明 |
記紀系譜上の第17代天皇 |
不明 |
るそんすけざえもん |
呂宋助左衛門 |
納屋助左衛門 |
不明 |
⇒納屋助左衛門 |
不明 |
わたなべすぐる |
渡辺勝 |
|
1524.- |
戦国期の武将 |
538〜1334 1337〜1603 1604〜1822 1822〜1869 1870〜1912 1912〜1967 生誕年月日不明

ホーム 人物年表 時代年表 コラム エピソード リンク メール サイトマップ |