 |
かなしめい |
漢字氏名 |
別名(本名) |
生誕年月日 |
死亡年月日 |
時代・職業・身分 |
さいおんじきんつね |
西園寺公経 |
|
1171.- |
1244. 8.29 |
鎌倉前期の公卿 |
さいおんじきんもち |
西園寺公望 |
|
1849.10.23 |
1940.11.24 |
明治〜昭和前期の政治家 |
さいかまごいち |
雑賀孫市 |
平井孫市 |
不明 |
不明 |
織豊期の土豪 |
さいぎょう |
西行 |
佐藤義清 |
1118.- |
1190. 2.16 |
平安末期の歌人 |
さいごういと |
西郷イト |
|
1842.- |
1922.- |
幕末〜明治期の女性 |
さいごうきくじろう |
西郷菊次郎 |
|
1861. 1. 2 |
1928.11.27 |
明治期の政治家 |
さいごうしろう |
西郷四郎 |
|
1866. 3. 20 |
1922.12.22 |
柔道家 |
さいごうたかもり |
西郷隆盛 |
吉之助・南州 |
1827.12. 7 |
1877. 9.24 |
幕末期の薩摩藩士 |
さいごうたのも |
西郷頼母 |
|
1830.B.24 |
1903. 4.28 |
幕末期の会津藩家老 |
さいごうつぐみち |
西郷従道 |
|
1843. 5. 3 |
1902. 7.18 |
幕末期の薩摩藩士、明治期の軍人・政治家。 |
さいごうのつぼね |
西郷局 |
お愛 |
1561 |
1589. 5.19 |
徳川家康の側室 |
さいこうまんきち |
西光万吉 |
|
1895. 4.17 |
1970. 3.20 |
大正・昭和期の部落開放運動家 |
さいじょうぼんじ |
西条凡児 |
河内弘明 |
1914.10.17 |
1993. 5.31 |
昭和期の漫才師・漫談家 |
さいじょうやそ |
西条八十 |
|
1892. 1.15 |
1970. 8.12 |
大正・昭和期の詩人 |
さいちょう |
最澄 |
伝教大師 |
767. 8.18 |
822. 6. 4 |
平安前期の宗教者 |
さいとうけんもつ |
斉藤監物 |
|
1822.- |
1860. 3. 8 |
幕末期の水戸藩士 |
さいとうたつおき |
斉藤龍興 |
|
1548 |
1573. 8.14 |
戦国期の武将 |
さいとうどうさん |
斎藤道三 |
|
1494/1504 |
1556. 4.20 |
戦国期の武将 |
さいとうとしみち |
斉藤利三 |
|
1538.- |
1582. 6.17 |
織豊期の武将 |
さいとうはじめ |
斉藤一 |
|
1844. 1. 2 |
1915. 9.28 |
新撰組三番隊組長 |
さいとうひでお |
齋藤秀雄 |
|
1902. 5.23 |
1974. 9.18 |
昭和期の音楽家 |
さいとうまこと |
斉藤実 |
|
1858.10.27 |
1936. 2.26 |
明治〜昭和前期の海軍軍人 |
さいとうもきち |
斉藤茂吉 |
|
1882. 5.14 |
1953. 2.25 |
大正・昭和期の医師・歌人 |
さいとうやくろう |
斉藤弥九郎 |
|
1798. 1.- |
1871.10.24 |
江戸後期の剣客家 |
さいとうよしたつ |
斉藤義竜 |
|
1527.- |
1561. 5.11 |
戦国期の武将 |
さいめいてんのう |
斉明天皇 |
皇極天皇 |
594.- |
661. 7.24 |
第35代天皇。重祚して第37代天皇(皇極天皇) |
さかいしゅんじ |
堺駿二 |
栗原正至 |
1913.12.10 |
1968. 8.10 |
俳優 |
さかいただかつ |
酒井忠勝 |
雅楽頭 |
1587. 6.16 |
1662. 7.12 |
江戸前期の老中・大老 |
さかいただきよ |
酒井忠清 |
|
1624.10.19 |
1681. 5.19 |
江戸前期の老中・大老 |
さかいただつぐ |
酒井忠次 |
|
1527.- |
1596.10.28 |
戦国期〜織豊期の徳川家康の武将 |
さかいただよ |
酒井忠世 |
|
1572. 6. 5 |
1636. 3.19 |
江戸初期の老中・大老 |
さかきばらやすまさ |
榊原康政 |
|
1548 |
1606. 5.14 |
戦国期〜織豊期の徳川家康の武将 |
さかぐちあんご |
坂口安吾 |
炳五 |
1906.10.20 |
1955. 2.17 |
昭和期の小説家 |
さかざきしらん |
坂崎紫瀾 |
|
1853.11.18 |
1913. 2.17 |
明治期の新聞記者 |
さかざきなりまさ |
坂崎成正 |
出羽守 |
不明 |
1616. 9. |
江戸前期の大名 |
さかたさんきち |
坂田三吉 |
|
1870. 6. 3 |
1946. 7.26 |
将棋棋士 |
さかたとうじゅうろう |
坂田藤十郎[初代] |
|
1647.- |
1709.11. 1 |
元禄期の歌舞伎俳優 |
さかたのきんとき |
坂田金時 |
|
伝説上 |
伝説上 |
伝説上の人物 |
さがてんのう |
嵯峨天皇 |
|
786. 9. 7 |
842. 7.15 |
第52代天皇 |
さかのうえたむらまろ |
坂上田村麻呂 |
|
758.- |
811. 5.23 |
平安初期,蝦夷征討に活躍した公卿 |
さがのやおむろ |
嵯峨の屋おむろ |
|
1863. 1.12 |
1947. 6. 5 |
小説家 |
さかもとおとめ |
坂本乙女 |
|
1833. 1. 1 |
1878. 8.31 |
竜馬の姉 |
さかもときゅう |
坂本九 |
|
1941.12.10 |
1985. 8.12 |
昭和期の歌手 |
さかもとなおひろ |
坂本直寛 |
南海男 |
1853.11.5 |
1911.9. 6 |
明治期の自由民権運動家。基督教牧師。北海道開拓民。 |
さかもとはんじろう |
坂本繁二郎 |
|
1882. 3. 2 |
1969. 7.14 |
明治〜昭和期の洋画家 |
さかもとりょうま |
坂本竜馬 |
直柔 |
1835.11.15? |
1867.11.15 |
幕末の志士 |
さがらそうぞう |
相楽総三 |
小島四郎左衛門将光 |
1839.- |
1868. 3. 3 |
幕末期の尊攘派志士 |
さがわかんべえ |
佐川官兵衛 |
勝、直清 |
1831. 9. 5 |
1877. 3.18 |
幕末期の家老 |
さくましょうざん |
佐久間象山 |
|
1811. 2.28 |
1864. 7.11 |
幕末期の思想家 |
さくまのぶもり |
佐久間信盛 |
|
1527.- |
1581. 7.22 |
戦国期〜織豊期の織田信長の武将 |
さくまもりまさ |
佐久間盛政 |
|
1554.- |
1583. 5.12 |
織豊期の武将 |
さくらそうごろう |
佐倉惣五郎 |
|
不明 |
1645? |
江戸時代の義民 |
さくらまちてんのう |
桜町天皇 |
|
1720. 1. 1 |
1750. 4.23 |
第115代天皇 |
ささがわりょういち |
笹川良一 |
|
1899. 5. 4 |
1995. 7.18 |
政治家 |
ささきこじろう |
佐々木小次郎 |
|
不明 |
1612. 4.13. |
江戸時代の武芸者 |
ささきたかつな |
佐々木高綱 |
|
不明 |
1214.11. 6 |
鎌倉前期の武将 |
ささきたださぶろう |
佐々木只三郎 |
|
1833 |
1868. |
幕末期の会津藩士 |
ささきどうよ |
佐々木道誉 |
高氏 |
1306.- |
1373. 8.25 |
鎌倉・南北朝期の守護大名 |
ささきのぶつな |
佐々木信綱 |
|
1181.- |
1242. 3. 6 |
鎌倉前期の武将 |
さじけいぞう |
佐治敬三 |
|
1919.11. 1 |
1999.11. 3 |
実業家 |
さだけいじ |
佐田啓二 |
|
1926.12. 9 |
1964. 8.17 |
俳優 |
さたけよししげ |
佐竹義重 |
|
1547. 2.16 |
1612. 4.19 |
戦国期〜江戸初期の武将 |
さたけよしのぶ |
佐竹義宣 |
|
1570. 7.16 |
1633.10.25 |
織豊期〜江戸時代の大名 |
さたけよしまさ |
佐竹義和 |
|
1775. 1. 1 |
1815. 7. 8 |
江戸後期の大名 |
さっさなりまさ |
佐々成正 |
|
不明 |
1588.D.14 |
織豊期の武将 |
さっさむねあつ |
佐々宗淳 |
介三郎 |
1640. 5. 5 |
1698. 6. 3 |
江戸前期の儒学者 |
さとうえいさく |
佐藤栄作 |
|
1901. 3.27 |
1975. 6. 3 |
昭和期の政治家・首相 |
さとうこうろく |
佐藤紅緑 |
洽六 |
1874. 7. 6 |
1949. 6. 3 |
明治〜昭和期の小説家・劇作家 |
さとうただのぶ |
佐藤忠信 |
四郎兵衛尉 |
1161.- |
1186. 9.20 |
平安末期の武士 |
さとうつぐのぶ |
佐藤継信 |
|
不明 |
1185. 2.19 |
平安末期の武士 |
さとうのぶひろ |
佐藤信淵 |
|
1769.- |
1850. 1. 6 |
江戸後期の経世思想家 |
さとうはちろー |
サトウハチロー |
佐藤八郎 |
1903. 5.23 |
1973.11.13 |
昭和期の詩人・童謡や歌謡曲の作詞家 |
さとうはるお |
佐藤春夫 |
|
1892. 4. 9 |
1964. 5. 6 |
詩人、小説家 |
さとー |
Sir Ernest Mason Satow |
|
1843. 6.30 |
1819. 8.26 |
イギリスの外交官 |
さとみよしひろ |
里見義弘 |
|
1530.-D424 |
1578. 5.20 |
戦国期の武将 |
さなだだいすけ |
真田大介 |
幸昌 |
1602 |
1615. |
江戸初期の武将。 |
さなだのぶゆき |
真田信之 |
|
1566. |
1658.10.17 |
戦後国の武将 |
さなだまさゆき |
真田昌幸 |
|
1547.- |
1611. 6. 4 |
幸村の父 |
さなだゆきたか |
真田幸隆 |
|
1513.- |
1574. 5.19 |
幸村の兄 |
さなだゆきむら |
真田幸村 |
信繁 |
1567.- |
1615. 5. 7 |
織豊期〜江戸初期の武将 |
さのつねたみ |
佐野常民 |
栄寿左衛門 |
1823. 2. 8 |
1902.12. 7 |
幕末期の武士〜明治期の政治家・博愛家 |
ざびえる |
Francisco Xavier |
|
1506 |
1552.12. 3 |
イエズス会宣教師 |
さわのぶよし |
沢宣嘉 |
|
1835.12.23 |
1873. 9.27 |
幕末〜維新期の公家 |
さわむらえいじ |
沢村栄治 |
|
1917 2. 1 |
1944.12. 2 |
野球選手 |
さわむらさだこ |
沢村貞子 |
大橋貞子 |
1908.11.11 |
1996. 8.16 |
俳優 |
さわむらそうのじょう |
沢村惣之丞 |
|
1843 |
1868. 1.25 |
幕末の土佐藩郷士。海援隊隊員。 |
さわらしんのう |
早良親王 |
|
750? |
785? |
奈良時代の官人 |
さんじょうさねとみ |
三条実美 |
|
1837. 2. 7 |
1891. 2.18 |
公卿 |
さんしょうていからく |
三笑亭可楽(初代) |
|
1777 |
1833. 1.21 |
江戸後期の落語家 |
さんじょうてんのう |
三条天皇 |
居貞 |
976. 1. 3 |
1017. 5. 9 |
第67代天皇 |
さんじょうにしさねたか |
三条西実隆 |
|
1455. 4.25 |
1537.10. 3 |
戦国期の公暁 |
さんじょうにしすえとも |
三条西季知 |
|
1811. 2.26 |
1880. 8.24 |
七卿落ちの一人 |
さんじょうふじん |
三条夫人 |
|
1521 |
1570. |
武田信玄の正室 |
さんとうきょうでん |
山東京伝 |
岩瀬醒 |
1769. 6.15 |
1858. 9.24 |
江戸後期の戯作者 |
さんなんけいすけ |
山南敬介 |
|
1832 |
1865. 2.23 |
⇒山南敬介(やまなみけいすけ) |
さんゆうていえんしょう |
三遊亭円生[初代] |
橘屋松五郎 |
1768.- |
1838. 3.21 |
江戸後期の落語家 |
さんゆうていえんちょう |
三遊亭圓朝(初代) |
出淵次郎吉 |
1839. 4. 1 |
1900. 8.11 |
幕末期〜明治期の落語家 |
 |
かなしめい |
漢字氏名 |
別名(本名) |
生誕年月日 |
死亡年月日 |
時代・職業・身分 |
しいなりんぞう |
椎名麟三 |
大坪昇 |
1911.10. 1 |
1973. 3.28 |
昭和期の小説家 |
しーぼると |
Philipp Franz Siebold |
|
1796. 2.17 |
1866.10.18 |
ドイツの医師 |
しおのぎさぶろう |
塩野義三郎 |
|
1881.11.15 |
1953.10. 3 |
明治〜昭和期の実業家 |
じかくだいし |
慈覚大師 |
円仁 |
794.- |
864. 1.14 |
⇒円仁 |
しがなおや |
志賀直哉 |
|
1883. 2.20 |
1971.10.21 |
小説家 |
しきしないしんのう |
式子内親王 |
賀茂斎院 |
不明 |
1201. 1.25 |
鎌倉前期の女性化人 |
ししどたかいえ |
宍戸隆家 |
|
1518 |
1592. |
戦国期の安芸国高田郡の甲立五龍城を拠点とする国人領主 |
しじひろよし |
志道広良 |
|
1467 |
1557. |
戦国期の毛利家家臣団 |
しじょうたかうた |
四条隆謌 |
|
1828. 9. 9 |
1898.11.23 |
「七卿落ち」の一人 |
しじょうたかすけ |
四条隆資 |
|
1292.- |
1352. 5.11 |
鎌倉・南北朝期の公卿 |
しじょうてんのう |
四条天皇 |
|
1231. 2.12 |
1242. 1. 9 |
第87代天皇 |
しじょうよりもと |
四条頼基 |
金吾 |
不明 |
1296? |
鎌倉後期の武将 |
しずかごぜん |
静御前 |
|
不明 |
不明 |
源義経の愛妾 |
じっぺんしゃいっく |
十返舎一九 |
重田貞一 |
1765.- |
1831. 8. 7 |
江戸後期の戯作者 |
しではらきじゅうろう |
幣原喜重郎 |
|
1872. 9.13 |
1951. 3.10 |
大正・昭和期の外交官・政治家 |
じとうてんのう |
持統天皇 |
|
645.- |
702.12.22 |
天智天皇の皇女 |
しながわやじろう |
品川弥二郎 |
|
1843.H.29 |
1900. 2.26 |
明治時代の政治家 |
しのはらこっかん |
篠原国幹 |
|
1836.12. 5 |
1877. 3. 4 |
陸軍少尉 |
しのはらたいのしん |
篠原泰之進 |
秦林親 |
1828.11.16 |
1911. 6.13 |
幕末の新撰組隊士 |
しばこうかん |
司馬江漢 |
|
1747.- |
1818.10.21 |
江戸中・後期の洋風画家 |
しばたかついえ |
柴田勝家 |
|
1522.- |
1583. 4.24 |
織豊期の武将 |
しばたしげいえ |
新発田重家 |
|
不明 |
1587.10.25 |
戦国期〜織豊期の越後の武将 |
しばたれんざぶろう |
柴田錬三郎 |
|
1917. 3.26 |
1978. 6.30 |
昭和期の小説家 |
しばよしかど |
斯波義廉 |
|
1446/47? |
不明 |
戦国期の武将・管領 |
しばよしとし |
斯波義敏 |
|
1435.- |
1508.11.16 |
戦国期の武将 |
しぶさわえいいち |
渋沢栄一 |
|
1840. 2.13 |
1931.11.11 |
明治〜大正期の実業家 |
しぶやてんがい |
渋谷天外(2代) |
渋谷一雄 |
1906. 6. 7 |
1983. 3.18 |
昭和期の喜劇俳優・劇作家 |
しまいそうしつ |
島井宗室 |
|
1539.- |
1615. 8.24 |
織豊期・江戸前期の豪商・茶人 |
しまざきとうそん |
島崎藤村 |
春樹 |
1872. 3.25 |
1943. 8.22 |
明治〜昭和前期の詩人・小説家 |
しまさこん |
島左近 |
勝猛 |
不明 |
1600. 9.15 |
織豊期の武将 |
しまだいちろう? |
島田一郎 |
|
1848.- |
1878. 7.27 |
明治期の士族 |
しまだかい |
島田魁 |
|
1828. 1.15 |
1900. 3.20 |
新撰組隊士 |
しまださこん |
島田左近 |
正辰 |
不明 |
1862. 7.20 |
安政の大獄に暗躍した九条家家臣 |
しまだとらのすけ |
島田虎之助 |
直親 |
1814 |
1852.10.28 |
幕末期の剣客。豊前中津藩士 |
しまづいえひさ |
島津家久 |
忠恆 |
1576.11. 7 |
1638. 2.23 |
織豊期・江戸前期の大名 |
しまづげんぞう |
島津源蔵(初代) |
|
1839. 5.15 |
1894.12. 8 |
明治前期の実業家 |
しまづげんぞう2 |
島津源蔵(二代) |
梅次郎 |
1869. 6.17 |
1951.10. 3 |
実業家 |
しまづしげひで |
島津重豪 |
|
1745.11. 7 |
1833. 1.15 |
江戸後期の大名 |
しまづたかひさ |
島津貴久 |
寅寿丸 |
1514. 5.- |
1571. 6.23 |
戦国期の薩摩の武将 |
しまづただひさ |
島津忠久 |
|
1179.- |
1227. 6.18 |
鎌倉前期の武将 |
しまづただよし |
島津忠義 |
|
1840. 4.21 |
1897.12.26 |
薩摩藩最後の藩主 |
しまづとよひさ |
島津豊久 |
|
1570 |
1600. 9.15 |
織豊期の武将 |
しまづとよひさ |
島津久光 |
|
1817.10.24 |
1887.12. 6 |
薩摩藩主忠義の父 |
しまづなりあきら |
島津斉彬 |
|
1809. 9.28 |
1858. 7.16 |
幕末期の大名 |
しまづなりおき |
島津斉興 |
|
1791.11. 6 |
1859. 9.12 |
幕末の大名 |
しまづよしひさ |
島津義久 |
|
1533. 2.- |
1611. 1.21 |
戦国期の武将 |
しまづよしひろ |
島津義弘 |
|
1535. 7.23 |
1619. 7.21 |
織豊期〜江戸初期の武将 |
しまむらほうげつ |
島村抱月 |
佐々山滝太郎 |
1871. 2.28 |
1918.11. 5 |
明治・大正期の評論家・新劇指導者 |
しまやまさだのり |
下山定則 |
|
1901. 7.23 |
1949. 7. 6 |
鉄道官僚。初代国鉄総裁。 |
しまりょうたろう |
司馬遼太郎 |
福田定一 |
1923. 8. 7 |
1987. 2.12 |
昭和期の小説家 |
しみずいちがく |
清水一学 |
|
1680.- |
1702.12.15 |
吉良邸の重臣 |
しみずきすけ |
清水喜助(二代) |
|
1815.- |
1881. 8. 9 |
幕末〜明治初期の棟梁建築家 |
しみずしげよし |
清水重好 |
|
1745. 2.15 |
1795. 7. 8 |
徳川御三卿の一つ清水家の初代当主 |
しみずのじろちょう |
清水次郎長 |
|
1820. 1. 1 |
1893. 6.12 |
幕末・明治時代の侠客 |
しみずむねはる |
清水宗治 |
|
1537.- |
1582. 6. 4 |
戦国期の武将 |
しむらたかし |
志村喬 |
|
1905. 3.12 |
1982. 2.11 |
俳優 |
しもおかれんじょう |
下岡蓮杖 |
桜田久野助 |
1823. 2.12 |
1914. 3. 3 |
幕末〜明治期の写真家 |
しもさわかん |
下母沢寛 |
|
1892. 2. 1 |
1968. 7.19 |
明治〜昭和期の小説家 |
しもだうたこ |
下田歌子 |
|
1854. 8. 8 |
1936.10. 8 |
明治〜昭和期の歌人・教育家 |
しもむらかんざん |
下村観山 |
|
1873. 4.10 |
1930. 5.10 |
明治・大正期の日本画家 |
しもむらこじん |
下村湖人 |
虎六郎 |
1884.10. 3 |
1955. 4.20 |
大正・昭和期の小説家 |
じゃいあんとばば |
ジャイアント馬場 |
馬場正平 |
1938. 1.23 |
1999. 1.31 |
プロレスラー |
じゃがたらおはる |
ジャガタラお春 |
|
1625.- |
1697.- |
江戸初期、ジャガタラに追放された混血女性 |
しゃくしゃいん |
シャクシャイン |
|
不明 |
1669. |
江戸前期のアイヌの大酋長 |
しゃこくめい |
謝国名 |
|
不明 |
不明 |
鎌倉前期の中国の宋の商人 |
じゃはなのぼる |
謝花昇 |
|
1855. 9.28 |
1908.10.29 |
明治期の沖縄の社会運動家 |
じゃんぼつるた |
ジャンボ鶴田 |
鶴田友美 |
1951. 3.25 |
2000. 5.13 |
プロレスラー |
じゅうあみ |
拾阿弥 |
愛智従阿弥 |
不明 |
1559. |
戦国時代の茶坊主。織田信長の同朋衆 |
しゅうおんらい |
周恩来 |
|
1898. 3. 5 |
1976. 1. 8 |
中華人民共和国初代首相 |
じゅけいに |
寿桂尼 |
|
不明 |
1568. 3.14 |
今川義元の母 |
しゅんかん |
俊寛 |
|
1143.頃 |
1179.頃 |
平安後期の真言僧 |
じゅんとくてんのう |
順徳天皇。 |
|
1197.9.10 |
1242.9.12 |
第84代天皇 |
じゅんなてんのう |
淳和天皇 |
|
786.- |
840. 5. 8 |
第53代天皇 |
じゅんにんてんのう |
淳仁天皇 |
|
733.- |
765.10.23 |
第47代天皇 |
しょうかいせき |
蒋介石 |
|
1887.10.31 |
1975. 4. 5 |
日本陸軍士官学校に留学 |
しょうけんこうたいごう |
正憲皇太后 |
|
1850. 4.17 |
1914. 4.11 |
明治天皇の皇后 |
しょうこうてんのう |
称光天皇 |
|
1401.3.29 |
1428.7.20 |
第101代天皇 |
しょうししょう |
尚思紹 |
|
不明 |
1421.- |
琉球王国の第一尚氏王統初代の王 |
しょうじたろう |
東海林太郎 |
|
1898.12.11 |
1972.10. 4 |
昭和期の歌謡曲歌手 |
しょうしん |
尚真 |
|
1465.- |
1526.12.11 |
琉球王国の第二尚氏王統3代目の王 |
しょうたい |
尚泰 |
|
1843. 7. 8 |
1901. 8.19 |
第二尚氏王統の第19代で琉球王国最後の王 |
じょうとうもんいん |
上東門院 |
藤原彰子 |
988.- |
1074.10. 3 |
一条天皇の中宮 |
しょうとくたいし |
聖徳太子 |
|
574.- |
622. 2.22 |
大和時代の摂政。 |
しょうとくてんのう |
称徳天皇 |
孝謙天皇 |
718.- |
770. 8. 4 |
⇒孝謙天皇 |
しょうにつねすけ |
少弐経資 |
|
1229.- |
1292. 8. 2 |
鎌倉後期の武将 |
しょうねい |
尚寧 |
|
1564.- |
1620. 9.19 |
第二尚氏王統7代目の王 |
しょうはし |
尚把志 |
|
1372.- |
1439. 4.20 |
琉球王国の第一尚氏王統2代目の王で統一王朝の樹立者 |
しょうふくていしょかく |
笑福亭松鶴(6代) |
竹内日出男 |
1918. 8.17 |
1986. 9. 5 |
昭和期の落語家。 |
しょうむてんのう |
聖武天皇 |
|
701.- |
756. 5. 2 |
第45代天皇 |
しょうりきまつたろう |
正力松太郎 |
|
1885. 5.22 |
1969.10. 9 |
実業家 |
しょうわてんのう |
昭和天皇 |
|
1901. 4.29 |
1989. 1. 7 |
第124代天皇 |
じょせふひこ |
ジョセフ・ヒコ |
浜田彦蔵 |
1837. 8.21 |
1897.12.12 |
⇒浜田彦蔵 |
じょめいてんのう |
舒明天皇 |
|
593.- |
641.10. 9 |
第34代天皇 |
じょんまんじろう |
ジョン万次郎 |
中浜万次郎 |
1827/28.1.1 |
1898.11.12 |
⇒ジョン万次郎 |
しらいししょういちろう |
白石正一郎 |
|
1812. 3. 7 |
1800. 8.31 |
幕末〜明治期の商人 |
しらいまつじろう |
白井松次郎 |
|
1877.12.13 |
1951. 1.23 |
明治〜昭和期の興行師 |
しらかわてんのう |
白河天皇 |
|
1053. 6.19 |
1129. 7. 7 |
第72代の天皇 |
しらすじろう |
白州次郎 |
|
1902 |
1985. |
昭和期の実業家 |
しらすまさこ |
白洲正子 |
|
1910. 1. 7 |
1998.12.26 |
昭和期の随筆家 |
しらせのぶ |
白瀬矗 |
|
1861. 7.20 |
1946. 9. 4 |
明治の探検家 |
しらぬいだくえもん |
不知火諾右衛門 |
|
1801 |
1854.F.27 |
江戸後期の相撲力士、第8代横綱 |
しらぬいみつえもん |
不知火光右衛門 |
|
1775 |
1804. 8.19 |
江戸後期の相撲力士、第11代横綱 |
しんたいけんもんいんなおこ |
新待賢門院雅子 |
|
1803.11. 1 |
1856. 7. 6 |
仁考天皇の後宮・孝明天皇の母 |
じんむてんのう |
神武天皇 |
|
不明 |
不明 |
記紀系譜上の第1代天皇 |
しんむらいずる |
新村出 |
|
1876.10. 4 |
1967. 8.17 |
明治・大正・昭和期の言語学者 |
しんもんのたつごろう |
新門辰五郎 |
|
1800? |
1875. 9.19 |
江戸の町火消の頭領 |
しんらさぶろうよしみつ |
新羅三郎義光 |
源義光 |
1045.- |
1127.10.20 |
⇒源義光 |
しんらん |
親鸞 |
|
1173.- |
1262.11.28 |
鎌倉前期の僧 |
 |
かなしめい |
漢字氏名 |
別名(本名) |
生誕年月日 |
死亡年月日 |
時代・職業・身分 |
すいこてんのう |
推古天皇 |
|
554.- |
628. 3. 7 |
記紀系譜上の第33代天皇 |
すいぜいてんのう |
綏靖天皇 |
|
不明 |
不明 |
記紀系譜上の第二代天皇 |
すいにんてんのう |
垂仁天皇 |
|
不明 |
不明 |
記紀系譜上の第11代天皇 |
すうげんいん |
崇源院 |
お督、お江与 |
1573.- |
1626. 9.15 |
徳川秀忠の御台所 |
すえおきふさ |
陶興房 |
|
不明 |
1539. 4.18 |
戦国期の武将 |
すえつぐへいぞう |
末次平蔵 |
|
不明 |
1630. 5.25 |
近世初期の豪商・朱印船貿易家・長崎代官 |
すえはるかた |
陶晴賢 |
隆房 |
1521.- |
1555.10.1 |
戦国期の武将 |
すおうのないし |
周防内侍 |
平仲子 |
不明 |
1113.頃 |
平安後期の女流歌人 |
すがやはんのじょう |
菅谷半之丞 |
政利 |
1658.- |
1703. 2. 4 |
赤穂四十七士 |
すがわらのたかすえのむすめ |
菅原孝標女 |
|
1008.- |
不明 |
平安時代の日記文学者・歌人 |
すがわらみちざね |
菅原道真 |
|
845.- |
903. 2.25 |
平安前期の学者・右大臣 |
すぎたげんぱく |
杉田玄白 |
|
1733. 9.13 |
1817. 4.17 |
江戸中期の蘭方医・蘭学者 |
すぎたにぜんじゅぼう |
杉谷善住坊 |
|
不明 |
1573. 9.10 |
織豊期の鉄砲師 |
すぎのかた |
杉の方 |
椙の方 |
不明 |
不明 |
戦国期の女性 |
すぎのじゅうべえ |
杉野十平次 |
次房 |
1674.- |
1703. 2. 4 |
赤穂四十七士 |
すぎはらちうね |
杉原千畝 |
|
1900. 1. 1 |
1986. 7.31 |
第二次世界大戦中の外交官 |
すぎむらはるこ |
杉村春子 |
石山春子 |
1909. 1. 6 |
1997. 4.4 |
昭和期の女優 |
すこうてんのう |
崇光天皇 |
|
1334. 4.22 |
1398. 1.13 |
北朝3代天皇 |
すざくてんのう |
朱雀天皇 |
|
923. 7.24 |
952. 8.15 |
第61代天皇 |
すさのおのみこと |
素戔嗚尊 |
須左之男命 |
不明 |
不明 |
日本神話に登場する神名 |
すしゅんてんのう |
崇峻天皇 |
泊瀬部皇子 |
不明 |
592.11. 3 |
記紀系譜上の第32代天皇 |
ずしょひろさと |
調所広郷 |
笑左衛門 |
1776. 2. 5 |
1848.12.19 |
江戸後期の薩摩藩家老 |
すじんてんのう |
崇神天皇 |
|
不明 |
不明 |
記紀系譜上の第10代天皇 |
すずきおおくら |
鈴木大蔵 |
伊東甲子太郎 |
1835. |
1867.11.18 |
⇒伊東甲子太郎 |
すずきかんたろう |
鈴木貫太郎 |
|
1867.12.24 |
1948. 4.17 |
海軍大将 |
すずきさぶろうすけ |
鈴木三郎助 |
|
1868.12.27 |
1931. 3.29 |
明治・大正期の実業家 |
すずきそのこ |
鈴木そのこ |
鈴木荘能子 |
1932. 1.20 |
2000.12. 5 |
昭和・平成期の実業家・美容研究家・料理研究家 |
すずきだいせつ |
鈴木大拙 |
|
1870.10.18 |
1966. 7.12 |
明治〜昭和期の宗教学者 |
すすきだかねすけ |
薄田兼相 |
|
不明 |
1615. 5. 6 |
織豊期〜江戸初期の武将 |
すすきだきゅうきん |
薄田泣菫 |
|
1877. 5.19 |
1945.10. 9 |
明治〜大正期の詩人、随筆家 |
すずきはるのぶ |
鈴木春信 |
|
1725? |
1770. 6.14 |
江戸中期の浮世絵師 |
すずきみえきち |
鈴木三重吉 |
|
1882. 9.29 |
1936. 6.27 |
明治・大正期の小説家・童話作家 |
すずきみきさぶろう |
鈴木三樹三郎 |
|
1837. 7.15 |
1919. 7.11 |
新撰組九番隊組長。御陵衛士 |
すとくてんのう |
崇徳天皇 |
讃岐院 |
1119. 5.28 |
1164. 8.26 |
第75代天皇 |
すながわすてまる |
砂川捨丸 |
池上捨吉 |
1890.12.27 |
1971.10.12 |
大正・昭和期の漫才師 |
すふまさのすけ |
周布政之助 |
|
1823. 3.23 |
1864. 9.25 |
幕末期の萩藩士 |
すみのくらりょうい |
角倉了以 |
|
1554.- |
1614. 7.12 |
織豊期〜江戸時代の京都の豪商・朱印船貿易家 |
すみやとらのすけ |
住谷寅之介 |
|
1818 |
1867. 6.13 |
幕末期の水戸藩士 |
すわごりょうにん |
諏訪御寮人 |
湖衣姫 |
1321? |
1555.11. 6 |
諏訪頼重の娘 |
すわよりしげ |
諏訪頼重 |
|
1516.- |
1542. 7.20 |
戦国時代の武将 |
すわよりしげ |
諏訪頼重 |
|
不明 |
1335. 8.19 |
南北朝時代の武将 |
すわよりただ |
諏訪頼忠 |
|
1536.- |
1605. 8.11 |
戦国期〜織豊期の武将 |
すわよりみず |
諏訪頼水 |
|
1570 |
1641. 1.14 |
戦国期〜織豊期の武将・大名 |
 |
かなしめい |
漢字氏名 |
別名(本名) |
生誕年月日 |
死亡年月日 |
時代・職業・身分 |
ぜあみもときよ |
世阿弥元清 |
|
1362 |
1443. 8. 8? |
南北町期の能役者 |
せいしょうなごん |
清少納言 |
|
不明 |
不明 |
平安期の歌人・随筆家 |
せいたいこう |
西太后 |
|
1835.- |
1908.10.22 |
中国の清朝咸豊帝の妃 |
せいねいてんのう |
清寧天皇 |
|
不明 |
不明 |
記紀系譜上の第22代天皇 |
せいむてんのう |
成務天皇 |
|
不明 |
不明 |
記紀系譜上の第13代天皇 |
せいわてんのう |
清和天皇 |
水尾帝 |
850.- |
880. 5.28 |
第56代天皇 |
せきたかかず |
関孝和 |
|
1642. |
1708.10.24 |
江戸前・中期の和算家 |
せきてつのすけ |
関鉄之介 |
|
1824.10.17 |
1862. 5.11 |
幕末の尊攘派水戸藩士 |
せきのまごろく |
関孫六 |
兼元 |
不明 |
不明 |
美濃国の刀工 |
せっしゅう |
雪舟 |
等楊 |
1420.- |
1506. 8. 8 |
室町中期〜戦国期の画僧 |
ぜにやごへい |
銭屋五兵衛 |
|
1773.11.25 |
1852.11.21 |
江戸後期の海運業者 |
せりざわかも |
芹沢鴨 |
|
1827.- |
1863. 9.18 |
新撰組局長 |
せんかてんのう |
宣化天皇 |
|
不明 |
不明 |
記紀系譜上の第28代天皇 |
せんごくひでひさ |
仙石秀久 |
|
1551.- |
1614. 5. 6 |
織豊期〜戦国期の武将 |
せんとういん |
仙桃院 |
|
1527? |
1609.- |
上杉謙信の姉 |
せんのりきゅう |
千利休 |
|
1522.- |
1591. 2.28 |
織豊期の茶人 |
せんひめ |
千姫 |
|
1597. 4.11 |
1666. 2. 6 |
徳川家康の孫 |
 |
かなしめい |
漢字氏名 |
別名(本名) |
生誕年月日 |
死亡年月日 |
時代・職業・身分 |
そうつねしげ |
宗経茂 |
|
不明 |
不明 |
南北朝時代の武将。少弐氏の対馬守護代。 |
そうまかずえ |
相馬主計 |
|
不明 |
不明 |
新撰組隊士 |
そうまよしたね |
相馬義胤 |
|
1548.- |
1635.11.16 |
織豊期・江戸前期の大名 |
そえじまたねおみ |
副島種臣 |
|
1828. 9. 9 |
1905. 1.31 |
幕末期の佐賀藩士 |
そがしょうはく |
曾我蕭白 |
三浦暉雄 |
1730 |
1781. 1. 7 |
江戸中期の画家 |
そがのあかえ |
蘇我赤兄 |
|
不明 |
不明 |
蘇我の馬子の孫 |
そがのいなめ |
蘇我稲目 |
|
不明 |
570. 3. 1 |
六世紀半ばの大臣 |
そがのいるか |
蘇我入鹿 |
林臣・宗我太郎・鞍作 |
不明 |
645. 6.12 |
7世紀中葉の官人 |
そがのうまこ |
蘇我馬子 |
島大臣 |
不明 |
626. 5.20 |
大和時代の大臣。 |
そがのえみし |
蘇我蝦夷 |
豊浦大臣 |
不明 |
645. 6.13 |
7世紀前半の大臣 |
そがのくらやまだのいしかわまろ |
蘇我倉山田石川麻呂 |
|
不明 |
649. 3.25 |
飛鳥時代の豪族。 |
そがのやごろう |
曾我廼家五郎 |
和田久一 |
1877. 9.10 |
1948.11. 1 |
明治〜昭和前期の喜劇俳優 |
そがのやじゅうろう |
曾我廼家十郎 |
大松福松 |
1869. 4.26 |
1925.12. 4 |
明治〜大正期の喜劇俳優 |
そがのやとうご |
曾我廼家十吾 |
西海文吾 |
1869.12. 4 |
1974. 4. 7 |
明治〜昭和期の喜劇俳優 |
そごうかずまさ |
十河一在 |
長正 |
不明 |
1561. 3.18 |
戦国期の武将 |
そごうしんじ |
十河信二 |
|
1884.4.14 |
1981.10.3 |
大正・昭和期の官僚・政治家 |
そごうまさやす |
十河在保 |
|
1554 |
1587.1.20 |
戦国・織豊期の武将 |
そじょう |
素性 |
|
850.以前 |
909.以後 |
平安前期の公卿 |
そてろ |
Luis Sotelo |
|
1574. 9. 6 |
1624. 7.12 |
フランシスコ会宣教師 |
そら |
曾良 |
|
1649 |
1710. 5.22 |
江戸前期の俳人 |
ぞるげ |
Richard Sorge |
|
1895. 9.22 |
1944.11. 7 |
明治〜昭和前期のソ連の諜報員 |
そろりしんざえもん |
曽呂利新左衛門 |
|
不明 |
不明 |
豊臣秀吉の御伽衆 |
そろりしんざえもん2 |
曽呂利新左衛門(2代) |
|
1844.1.15 |
1923. 7 2 |
幕末〜明治期の落語家 |
そんぶん |
孫文 |
|
1866.11.12 |
1925. 3.12 |
中国の清朝末期〜民国初期の革命家・政治家 |
あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や・ら・わ行

ホーム 人物年表 時代年表 コラム エピソード リンク メール サイトマップ |