ま 行    ま    み    む    め    も

あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの
はひふへほ まみむめも やゆよ らりるれろ わ


ま
かなしめい 漢字氏名 別名(本名) 生誕年月日 死亡年月日 時代・職業・身分
まいたひろさだ 蒔田広定 1570 1636.8.23 織豊期・江戸前期の武将
まえかわそうじ 前川荘司 1829 1875 幕末期の郷士
まえじまひそか 前島密 1835. 1. 7 1919. 4.27 明治・大正期の官僚。政治家、実業家。男爵
まえだけいじろう 前田慶次郎 利益/利太 1541 1612. 織豊期〜戦国期の武将
まえだげんい 前田玄以 1539.- 1602. 5. 7 織豊期〜戦国期の武将
まえだせいそん 前田青頓 廉造 1885. 1.27 1977.10.27 大正・昭和期の日本画家
まえだつなのり 前田綱紀 1643.11.16 1724. 1.13 江戸前期の大名
まえだとしいえ 前田利家 1538.- 1599.B. 3 織豊期の武将
まえだとしつね 前田利常 1593.11.25 1658.10.12 江戸前期の大名
まえだとしなが 前田利長 利勝 1562. 1.12 1614. 5.20 織豊期〜江戸初期の武将、利家の嫡男
まえだとしまさ 前田利政 1578.- 1633. 7.14 江戸初期の武将
まえだまつ 前田まつ 芳春院 1547 1617. ⇒芳春院
まえのりょうたく 前野良沢 1723.- 1803.10.17 江戸中期の蘭学者・蘭方医
まえはたひでこ 前畑秀子 1914. 5.20 1995. 2.24 オリンピック水泳選手
まえはらいすけ 前原伊助 宗房 1662.- 1703. 2. 4 赤穂四十七士
まえばらいっせい 前原一誠 1834. 3.20 1876.12. 3 幕末期の萩藩士、明治初期の政治家
まきいずみ 真木和泉 1813. 3. 7 1864. 7.21 幕末期の尊攘派志士
まきぐちつねさぶろう 牧口常三郎 1871. 6. 6 1944.11.18 創価学会初代会長
まきのかた 牧の方 不明 不明 鎌倉幕府執権北条時頼の後妻
まきのしょうぞう 牧野省三 1878. 9.22 1929. 7.25 日本映画初期の監督・製作者
まきのしんけん 牧野伸顕 1861.11.24 1949. 1.25 政治家、外交官
まきのとみたろう 牧野富太郎 1862. 5.22 1957. 1.18 明治〜昭和期の植物分類学者
まさおかしき 正岡子規 常規 1867.10.14 1902. 9.19 明治期の俳人・歌人
まざきじんざぶろう 真崎甚三郎 1876.11.27 1956.8.31 日本の陸軍軍人。陸軍大将。皇道派の中心人物。
まざきてつま 間崎哲馬 1834 1863. 6. 8 幕末期の土佐藩士
まさむね 正宗 岡崎正宗・五郎入道 不明 不明 鎌倉末期の相模の刀工
まさむねはくちょう 正宗白鳥 忠夫 1879. 3. 3 1962.10.28 明治〜昭和期の自然主義の小説家・劇作家・文芸評論家
ましたながもり 増田長盛 1545.- 1615. 5.27 織豊期の武将
ますだきいとん 益田喜屯 1909. 9.11 1993.12. 1 喜劇俳優
ますだたかし 益田孝 1848.10.17 1938.12.28 明治〜大正期の実業家
ますやきえもん 舛屋喜右衛門 古高俊太郎 1829.− 1865. 7.19 ⇒古高俊太郎
ませきゅうだゆう 間瀬久太夫 正明 1640.- 1703. 2. 4 赤穂四十七士
まついすまこ 松井須磨子 小林正子 1886. 7.20 1919. 1. 5 明治〜大正期の俳優
まつおかずこ 松尾和子 1935.5.17 1992.9.25 昭和期の歌手、女優
まつおかようすけ 松岡洋右 1880. 3. 4 1946. 6.27 大正・昭和前期の外交官・政治家
まつおたせこ 松尾多勢子 1811. 5.25 1894. 6.10 女尊皇攘夷家
まつおでんぞう 松尾伝蔵 1872.9.18 1936.7.3 明治〜昭和期の陸軍軍人。陸軍大佐。
まつおばしょう 松尾芭蕉 忠右衛門宗房 1644.- 1694.10.12 江戸前期の俳人
まっかーさー Douglas MacArthur 1880. 1.26 1964. 4. 5 アメリカの軍人
まつかたまさよし 松方正義 1835. 2.25 1924. 7. 2 政治家・蔵相・首相
まつしたこうのすけ 松下幸之助 1894.11.27 1989. 4.27 昭和期の実業家
まつしたぜんに 松下禅尼 不明 不明 鎌倉幕府の執権北条経時・時頼の母
まつだいらかたもり 松平容保 1835.12.29 1893.12. 5 幕末期の京都守護職
まつだいらさだあき 松平定敬 1846.12. 2 1908. 7.21 桑名藩主
まつだいらさだのぶ 松平定信 田安賢丸 1758.12.27 1829. 5.13 江戸後期の老中首座
まつだいらただてる 松平忠輝 1592. 1. 4 1683.F. 3 江戸初期の大名
まつだいらただなお 松平忠直 1595. 6.10 1650. 9.10 江戸前期の大名
まつだいらただよし 松平忠吉 1580. 9.- 1607. 3. 5 織豊期〜戦国期の武将
まつだいらちょうしちろう 松平長七郎 長頼 1614? 不明 江戸前期の浪人
まつだいらのぶつな 松平信綱 1596.10.30 1662. 3.16 江戸前期の老中
まつだいらのぶやす 松平信康 1559. 3. 6 1579. 9.15 家康の長男
まつだいらのぶよし 松平信吉 武田信吉 1583. 9.13 1603. 9.11 織豊期の武将
まつだいらのりさと 松平乗邑 1686. 1. 8 1746. 4.16 江戸中期の老中
まつだいらひろただ 松平広忠 1526. 4.29 1549. 3. 6 戦国時代の武将
まつだいらもとやす 松平元康 徳川家康 1542.12.26 1616. 4.17 ⇒徳川家康
まつだいらよしなが 松平慶永 春嶽 1828. 9. 2 1890. 6. 2 幕末期の大名
まつだみちお 松田道雄 1908.10.26 1998. 6. 1 小児科医、評論家
まつだゆうさく 松田優作 1949. 9.21 1989.11. 6 昭和期の俳優
まつながひさひで 松永久秀 1510.- 1577.10.10 戦国・織豊期の武将
まつながやすざえもん 松永安左衛門 1875.12.1 1971. 6.16 明治〜昭和期の事業家
まつばらちゅうじ 松原忠司 不明 1865. 9. 1 新撰組四番隊組長
まつひめ 松姫 信松尼 1560.- 1616.- 武田信玄の六女
まつまえよしひろ 松前慶広 蠣崎慶広 1548. 9. 3 1616.10.12 織豊期・江戸前期の大名
まつもときさぶろう 松本喜三郎 1825. 2- 1891. 4.30 幕末〜明治期の生人形師。
まつもときよし 松本清 1909. 4.24 1973. 5.21 実業家
まつもとけいこ 松本恵子 1891. 1. 8 1976.11. 7 昭和期の翻訳家。
まつもとこうしろう 松本幸四郎[初代] 1674.- 1730. 3.25 歌舞伎俳優
まつもとじゅん 松本順 松本良順 1832. 6.16 1907. 3.12 幕末〜明治期の軍医・医政家
まつもとすてすけ 松本捨助 1845.4.24 1918. 4. 6 新撰組隊士
まつもとせいちょう 松本清張 1909.11.21 1992. 8. 4 昭和期の小説家
まなせどうさん 曲直瀬道三 1507. 9.18 1594. 1. 4 戦国期〜織豊期の医師
まなべあきふさ 間部詮房 1666. 5.16 1720. 7.16 江戸前・中期の側用人・大名
まなべあきふさ 間部詮勝 1802. 2.19 1884.11.28 幕末の老中
まみやりんぞう 間宮林蔵 1780 1844. 2.26 近世後期の幕府隠密、北方探検家。
まゆずみとしろう 黛敏郎 1929. 2.20 1997. 4.10 作曲家
マルコ・ポーロ Marco Polo 1254.- 1324. 1. 9 中世イタリアの旅行家
まるはしちゅうや 丸橋忠也 不明 1651. 江戸前期の浪士
まるめくらんどのすけ 丸目蔵人佐 長恵 1540.- 1629. 2. 7 織豊期・江戸前期の兵法家
まるやまおうきょ 円山応挙 1733. 5. 1 1795. 7.17 江戸中期の画家
み   
かなしめい 漢字氏名 別名(本名) 生誕年月日 死亡年月日 時代・職業・身分
みうらあやこ 三浦綾子 1922. 4.25 1999.10.12 小説家
みうらあんじん 三浦按針 アダムズ 1564. 9.24 1620. 4.24 日本に最初に来日したイギリス人
みうらけいのすけ 三浦啓之助 1848.11.15 1877. 2.26 新撰組隊士
みうらたまき 三浦環 1884. 2.22 1946. 5.26 明治〜昭和期のソプラノ歌手
みうらばいえん 三浦梅園 1723. 8. 2 1789. 3.14 江戸中期の哲学者
みうらやすむら 三浦泰村 1184.- 1247. 6. 5 鎌倉前期の武将
みうらよしずみ 三浦義澄 1127.- 1200. 1.23 平安・鎌倉時代の武士
みききよし 三木清 1897. 1. 5 1945. 9.26 昭和前期の哲学者・評論家
みきたけお 三木武夫 1907. 3.17 1988.11.14 昭和期の政治家
みきとくはる 御木徳一 1871. 1.27 1938. 7. 6 大正・昭和期の宗教家
みきのりへい 三木のり平 田沼則子 1924. 4.11 1999. 1.25 昭和期のお笑い芸人・俳優
みきぶきち 三木武吉 1884. 8.15 1956. 7. 4 大正・昭和期の政治家
みきもとこうきち 御木本幸吉 1858. 3.10 1954. 9.21 明治〜昭和期の実業家
みしまゆきお 三島由紀夫 平岡公威 1925. 1.14 1970.11.25 昭和期の小説家・劇作家
みずたにやえこ 水谷八重子 1905. 8. 1 1979.10. 1 大正・昭和期の女優
みずのただくに 水野忠邦 1794. 6.23 1851. 2.10 江戸後期の老中
みずはらしげる 水原茂 1909. 1.19 1982. 3.26 昭和期のプロ野球選手・監督・評論家
みずはらひろし 水原弘 高和正弘 1935.11. 1 1978. 7. 5 昭和後期の歌手。
みすわかな ミスワカナ 川本彩子 1910 1946.10.15 昭和期の漫才師。
みぞぐちひでかつ 溝口秀勝 1548.- 1610. 9.28 織豊期〜戦国期の武将
みそらひばり 美空ひばり 1937. 5.29 1989. 6.24 昭和期の歌手、女優
みついたかとし 三井高利 1622.- 1694. 5. 6 実業家
みつおかはちろう 三岡八郎 由利公正 1829.11.11 1909. 4.28 ⇒由利公正
みつせりゅう 光瀬龍 飯塚喜美雄 1928. 3.18 1999. 7. 7 小説家・SF作家
みつながほしろう 光永星郎 喜一 1866. 7.26 1945. 2.20 明治・大正期の実業化
みとみつくに 水戸光圀 徳川光圀 1628. 6.10 1700.12. 6 ⇒徳川光圀
みなかたくまぐす 南方熊楠 1867. 5.18 1941.12.29 粘菌学者。民俗学者
みなみぶちのしょうあん 南渕請安 不明 不明 遣隋使の一人
みなもとのさねとも 源実朝 八幡 1192. 8. 9 1219. 1.27 鎌倉幕府第3代将軍
みなもとのためとも 源為朝 鎮西八郎 1139.- 1177. 3. 6? 平安後期の武将
みなもとのためよし 源為義 六条判官 1096 1156. 7.30 平安後期の武将
みなもとのつねもと 源経基 不明 961.11. 4 平安中期の武将
みなもとのとおる 源融 822.- 895. 8.25 平安初期の公卿
みなもとののりより 源範頼 不明 1193. 8? 平安後期の武将
みなもとのひろまさ 源博雅 918.- 980. 9.28 平安中期の公卿
みなもとのまこと 源信 810.- 868.- 平安時代の公卿
みなもとのまさのぶ 源雅信 一条左大臣 920.- 993. 7.29 平安中期の公卿
みなもとのゆきいえ 源行家 新宮十郎 不明 1186. 5.12 平安後期の武将
みなもとのよしいえ 源義家 八幡太郎 1039.- 1106. 7.- 平安後期の武将
みなもとのよしくに 源義国   1091? 1155. 6.26  平安後期の武将
みなもとのよしたか 源義高 木曾義高 1173.- 1184. 4.26 平安後期の武将
みなもとのよしちか 源義親   不明
1108. 1.19 平安後期の武将。
みなもとのよしつね 源義経 九朗判官 1159.- 1189.C.30 鎌倉前期の武将
みなもとのよしとも 源義朝 1123.- 1160. 1. 3 平安後期の武将
みなもとのよしなか 源義仲 木曽義仲 1154.- 1184. 1.20 平安後期の武将
みなもとのよしひら 源義平 (鎌倉)悪源太 1141.- 1160. 1.19 平安後期の武将
みなもとのよしひろ 源義広 志田三郎先生 不明 1184. 5. 4
平安後期の武将
みなもとのよしみつ 源義光 新羅三郎義光 1045.- 1127.10.20 平安後期の武将
みなもとのよりいえ 源頼家 1182. 8.12 1204. 7.18 鎌倉幕府二代将軍
みなもとのよりとも 源頼朝 1147.− 1199. 1.13 鎌倉幕府初代将軍
みなもとのよりまさ 源頼政 1104.- 1180. 5.26 平安後期の武将・歌人
みなもとのよりみつ 源頼光 948.- 1021. 7.19 平安中期の武将
みなもとのよりよし 源頼義 988.- 1075.10.12 平安中・後期の武士
みなもとのりんし 源倫子 鷹司殿 964.- 1053. 6.11 平安中期の左大臣源雅信の女
みねけいいちろう 峰慶一郎 峰松隆 1923. 9.30 2000. 5. 9 時代小説家
みのべたつきち 美濃部達吉 1873. 5. 7 1948. 5.23 明治〜昭和期の憲法・行政法学者
みはしみちや 三橋美智也 1930.11.10 1996. 1. 7 歌手
みぶただみね 壬生忠岑 860? 920? 平安前・中期の歌人
みふねとしろう 三船敏郎 1920. 4. 1 1997.12.24 昭和期の俳優
みぶもとおさ 壬生基修 1835. 3. 7 1906. 3. 6 「七卿落ち」の一人
みむらじろうざえもん 三村次郎左衛門 包常 1665.− 1703. 2. 4 赤穂四十七士
みやがわおとごろう 宮川音五郎 1830.- 1871. 7.12 幕末期の農民・剣術家
みやがわさこん 宮川左近 1925 1986 昭和期の漫才師
みやぎみちお 宮城道雄 1894. 4. 7 1956. 6.25 大正・昭和期の地歌・箏曲の演奏家・作曲家
みやこちょうちょう ミヤコ蝶々 日向鈴子 1920. 7. 6 2000.10.12 昭和〜平成期の漫才師。女優。
みやざきしゃのすけ 宮崎車之助 1835.- 1876.10.28 幕末・明治時代の秋月の乱の指導者
みやざきとうてん 宮崎滔天 1870.12. 3 1922.12. 6 革命家・評論家
みやざわけんじ 宮沢賢治 1896. 8.27 1933. 9.21 大正・昭和前期の詩人・児童文学者
みやべていぞう 宮部鼎蔵 1820. 4.- 1864. 6. 5 幕末期の志士
みやもとむさし 宮本武蔵 1584. 3.- 1645. 5.19 江戸前期の剣術家
みやもとゆりこ 宮本百合子 ユリ 1899. 2.13 1951. 1.21 大正・昭和期の小説家
みゆきだゆう 深雪太夫 1840. 1865. 幕末期の遊女
みょうちんのぶいえ 明珍信家 1486.- 1564? 戦国時代の甲冑師
みよしきよゆき 三善清行 847.- 918.12. 7 平安前・中期の学者・公卿
みよししんぞう 三吉慎蔵 1831.11.14 1901. 2.16 幕末の長府藩士
みよしながゆき 三好長逸 1515 1573? 戦国期の武将
みよしながよし 三好長慶 1522. 2.13 1564. 7. 4 戦国期の武将・大名
みよしまさやす 三好政康 1528 1615. 6. 3 戦国期の武将
みよしやすのぶ 三善康信 1140.- 1221. 8. 9 鎌倉前期の幕府官僚
む     
かなしめい 漢字氏名 別名(本名) 生誕年月日 死亡年月日 時代・職業・身分
むがくそげん 無学祖元 1226.- 1286. 9. 3 鎌倉後期の南宋の渡来僧
むこうだくにこ 向田邦子 1929.11.28 1981. 8.22 昭和期の脚本家
むさしぼうべんけい 武蔵坊弁慶 不明 1189. 4.29? 平安後期の僧
むしゃのこうじさねあつ 武者小路実篤 1885. 4.11 1976. 4. 9 小説家、画家
むそうそせき 夢窓疎石 1275.- 1351. 9.30 鎌倉・南北朝期の臨済宗の僧
むっそりーに Benito Mussolini 1883. 7.29 1945. 4.28 イタリアの政治家
むつむねみつ 陸奥宗光 1844. 7.7 1897. 8.24 明治の外交官、外相
むなかたしこう 棟方志功 1903. 9. 5 1975. 9.13 大正・昭和期の版画家
むねたかしんのう 宗尊親王 1242.11.22 1274. 8. 1 鎌倉幕府第6代将軍
むらおかのつぼね 村岡局 津崎炬子 1786.- 1873. 8.23 江戸後期の勤皇家
むらかにてんのう 村上天皇 926. 6. 2 967. 5.25 第62代天皇
むらかみよしあき 村上義明 忠勝 不明 1623. 織豊期〜江戸初期の武将
むらかみよしきよ 村上義清 1501? 1573. 1.10 戦国期の武将
むらかみよしみつ 村上義光 不明 1333.A. 1 鎌倉後期の武将
むらさきしきぶ 紫式部 本名=不明 不明 不明 平安期の女流歌人
むらしたこうぞう 村下孝蔵 1953. 2.28 1999. 6.24 昭和期の歌手
むらたしんぱち 村田新八 1836.11. 3 1877. 9.24 幕末・維新期の藩士
むらたせいふう 村田清風 1783. 5.26 1855. 7. 9 幕末期の幕臣・長州藩士
むらたぞうろく 村田蔵六 大村益次郎 1824. 5. 3 1869.11. 5 ⇒大村益次郎
むらまつきへえ 村松喜兵衛 秀直 1640.- 1703. 2. 4 赤穂四十七士
むらまつさんだゆう 村松三太夫 高直 1675.- 1703. 2. 4 赤穂四十七士
むらやまたか 村山たか 1810.- 1876. 9.30 安政の大獄の影に暗躍した女諜報使
むらやまみのる 村山実 1936.12.10 1998. 8.22 プロ野球選手
むろそうきゅう 室鳩巣 直清 1658. 2.26 1734. 8.14 江戸中期の儒学者
め   
かなしめい 漢字氏名 別名(本名) 生誕年月日 死亡年月日 時代・職業・身分
めいじてんのう 明治天皇 陸仁 1852. 9.22 1912. 7.29 近代国家形成期の天皇
めいしょうてんおう 明正天皇 1623.11.19 1696.11.10 第109代天皇
めごひめ 愛姫 1568 1563. 1.24 伊達政宗の正室
メッケル K.W.J.Meckel 1842. 3.28 1906. 7. 5 明治期のドイツの軍人。日本陸軍大学校教官。
めんじゅかつてる 毛受勝照 不明 1583. 柴田勝家の近侍
も   
かなしめい 漢字氏名 別名(本名) 生誕年月日 死亡年月日 時代・職業・身分
もうたくとう 毛沢東 1893. 1.26 1976. 9. 9 中国の政治家
もうりおきもと 毛利興元 1493.- 1516. 8.25 戦国期の武将
もうりかつなが 毛利勝永 1577 1615. 5. 戦国〜江戸初期期の武将
もうりしんすけ 毛利新介 不明 1582. 戦国武将
もうりすえみつ 毛利季光 1202.- 1247. 6. 5 鎌倉幕府御家人
もうりたかちか 毛利敬親 1819. 2.10 1871. 3.28 幕末期の大名
もうりたかもと 毛利隆元 1523.- 1563. 8. 4 戦国期の武将
もうりてるもと 毛利輝元 1553. 1.22 1625. 4.27 戦国〜織豊期の武将
もうりひでなり 毛利秀就 1595.10.18 1651. 1. 5 江戸初期の大名
もうりひでもと 毛利秀元 1579.11. 7 1650.I. 3 織豊期〜江戸初期の武将・大名
もうりひろもと 毛利弘元 1468.- 1507.- 戦国期の武将
もうりもとなり 毛利元就 1497. 3.14 1571. 6.14 戦国期の武将
もがみよしあき 最上義光 1546. 1. 1 1614. 1.18 織豊期〜戦国期の武将
もくじきおうご 木食応其 興山上人 1536.- 1608.10. 1 織豊期の真言宗の僧
もくじきごぎょう 木食五行 1718.- 1810.- 江戸後期の真言宗の僧
もちひとおう 以仁王 1151.- 1180. 5.26 平安後期の皇族
もとおりながよ 本居長世 1885. 4. 4 1945.10.14 大正・昭和期の童謡作曲家
もとおりのりなが 本居宣長 1730. 5. 7 1801. 6.29 江戸中・後期の国学者
もとだながざね 元田永孚 1818.10. 1 1891. 1.22 幕末〜明治期の儒学者。
もとのもくあみ 元木網 1724. 1811. 6.28 江戸後期の狂歌作者。
もののべのあらかひ 物部麁鹿火 不明 不明 五世紀末〜六世紀前半の廷臣・武将。
もののべのもりや 物部守屋 不明 587. 7.- 6世紀の廷臣
ももぞのてんのう 桃園天皇 1741.2.29 1762.7.12 第116代天皇
もものいしゅんぞう 桃井春蔵 直正 1825 1885.12. 3 幕末期の剣術家
もりありのり 森有礼 1847. 7.13 1889. 2.12 明治前期の政治家・子爵
もりおうがい 森鴎外 林太郎 1862. 2.17 1922. 7. 9 明治〜大正期の小説家・軍医
もりくにしんのう 守邦親王 1301. 5.12 1333. 8.16 鎌倉後期の皇族
もりたあきお 盛田昭夫 1921. 1.26 1999.10. 3 昭和後期の実業家
もりながしんのう 護良親王 大塔宮 1308.- 1335. 7.23 後醍醐天皇の皇子
もりながたいちろう 森永太一郎 1865. 6.17 1937. 1.24 明治・大正期の実業家
もりながよし 森長可 1558.- 1584. 4. 9 織豊期の武将
もりのいしまつ 森の石松 不明 1860. 6. 1 幕末の侠客
もりのぶてる 森矗昶 1884.10.21 1941. 3. 1 実業家
もりまり 森茉莉 1903. 1. 7 1987. 6. 6 小説家、鴎外の娘
もりよしなり 森可成 1523.- 1570. 9.20 戦国期の武将
もりらんまる 森蘭丸 1565.- 1582. 6. 2 織豊期の武将
もろいかんいち 諸井貫一   1896. 1.11 1968. 5.21 昭和期の実業家。日経連初代会長。経団連の創設にも参加
もんとくてんのう 文徳天皇 田邑帝 827. 8 858. 8.27 第55代天皇
もんむてんのう 文武天皇 683.- 707. 6.15 第42代天皇

                         
                  

あ行   か行   さ行   た行   な行   は行   ま行   や・ら・わ行




ホーム  人物年表  時代年表  コラム  エピソード  リンク  メール  サイトマップ